|
寺院・神社に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(36) | 光照寺の山門の欄間に掲げられているのは何か。 |
1 七宝紋 3 北条氏の家紋 |
2 クルス紋 4 源氏の家紋 |
九州豊後国の岡藩主中川家の紋「中川クルス」(十字架を変形させた紋)が掲げられています。 |
(37) | 北条時宗の正室で,後に駆け込み寺として有名になった東慶寺の開山となった人物はだれか。 |
1 用堂尼 3 覚山尼 |
2 天秀尼 4 英勝院尼 |
用堂尼は第五世、天秀尼は第二十世。 英勝院尼は、英勝寺の開基。 |
東慶寺 |
覚山尼の墓 |
(38) | 総門の山号を表す「巨福山」の「巨」に筆の勢いで加わった一点は非常に重みがあるため, 「百貫点」ともいわれる扁額がかかった社寺はどこか。 |
1 円覚寺 3 極楽寺 |
2 建長寺 4 鶴岡八幡宮 |
「巨福山」(こふくさん)の額は、建長寺第十世一山一寧(いっさんいちねい)の筆。 |
(39) | 北条政子が栄西を招いて開山し,裏山の墓地に源実朝や北条政子の墓と伝えられる供養塔がある寺はどこか。 |
1 壽福寺 3 浄妙寺 |
2 浄智寺 4 常楽寺 |
壽福寺 |
栄西禅師坐像 |
北条政子の五輪塔 |
源実朝の五輪塔 |
(40) | 江戸城を初めて築いたことで知られる太田道灌の旧居跡に建立された寺はどこか。 |
1 薬王寺 3 英勝寺 |
2 長勝寺 4 大長寺 |
英勝寺開基の英勝院尼は、扇谷上杉氏に仕えた太田道灌から数えて四代の孫康資の娘。 裏山には「太田道灌の首塚」があります。 |
英勝寺 |
太田道灌首塚 |
(41) | 浄光明寺に祀られている地蔵菩薩立像は何と呼ばれるか。 |
1 矢拾地蔵 3 とげぬき地蔵 |
2 黒地蔵 4 子育て地蔵 |
浄光明寺の地蔵菩薩立像は、戦で矢がつきてしまった足利直義に、矢を拾い集めてきてくれたという伝説の地蔵尊。 そのため、矢拾地蔵と呼ばれています。 |
(42) | 鎌倉江の島七福神のうち,本覚寺に祀られているのは何か。 |
1 福禄寿 3 大黒天 |
2 寿老人 4 夷神 |
鎌倉えびす |
(43) | 「おんめさま」の名で親しまれている大巧寺は何の寺として有名か。 |
1 航海安全 3 安産祈願 |
2 商売繁盛 4 豊作祈願 |
大巧寺(日蓮宗単立)は、「おんめさま」の名で親しまれている安産祈願の寺。 |
(44) | 鎌倉最古の寺である杉本寺の本堂を建立したと伝えられている人物はだれか。 |
1 天智天皇 3 藤原不比等 |
2 藤原鎌足 4 光明皇后 |
光明皇后が夢の中で受けた「財宝を寄付し、東国の治安を正し、人々を救いなさい」というお告げにより、本堂を建立したのだと伝えられています。 |
(45) | 比企一族の邸宅跡で,比企能員の子,能本が開基となった寺はどこか。 |
1 妙長寺 3 妙法寺 |
2 妙隆寺 4 妙本寺 |
妙本寺のある地は、源頼朝の信任厚かった御家人比企能員の屋敷があったところで、能員の末子能本がこの寺を建立したと伝えられています。 |
(46) | 上行寺の稲荷堂に祀られている瘡守稲荷は,特に何の病気に特効があるといわれているか。 |
1 にきび 3 腫れ物 |
2 癌(病) 4 切り傷 |
本堂右手の堂には、身がわり鬼子母神と癌封じの瘡守稲荷が祀られています。 北条政子は、源頼朝の「おでき」を治すため、この瘡守稲荷に参拝したのだとか・・・ |
(47) | 源頼朝の祈願所として創建された補陀洛寺の開山と伝えられるのはだれか。 |
1 西行 3 法然 |
2 忍性 4 文覚 |
本堂内には、源頼朝像(自作)、文覚上人裸形像(自作)、行基作と伝わる薬師如来像、運慶作と伝わる日光・月光菩薩像、弘法大師作と伝わる地蔵菩薩像、平安時代作の不動明王像などが安置されています。 |
(48) | 彫刻としては鎌倉唯一の国宝である阿弥陀如来坐像がある寺はどこか。 |
1 蓮乗院 3 高徳院 |
2 長谷寺 4 千手院 |
鎌倉の仏像で唯一国宝に指定されているのが鎌倉大仏。 鎌倉大仏は高徳院の本尊です。 |
(49) | 開山の日朗が幽閉された土牢と『土牢御書』の石碑が,裏山に今も残されている寺院はどこか。 |
1 安國論寺 3 本興寺 |
2 収玄寺 4 光則寺 |
1271年(文永8年)9月12日、日蓮は捕えられ佐渡流罪となります(龍ノ口法難)。 ともに捕らえられた弟子の日朗は、宿谷光則邸(現在の光則寺)の土牢に幽閉されました。 |
(50) | 弁慶が書いたといわれる『腰越状』の下書きが残されている寺はどこか。 |
1 霊光寺 3 浄泉寺 |
2 満福寺 4 本成寺 |
『腰越状』は、源義経が兄源頼朝の許しを得るために書いた書状。 満福寺で書いたのだと伝えられています。 |
満福寺 |
義経まつり |
(51) | 次のうち,鶴岡八幡宮の祭神に含まれるのはどれか。 |
1 日本尊命 3 応神天皇 |
2 天照大神 4 素戔嗚尊 |
鶴岡八幡宮の祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)・ 比売神(ひめがみ)・神功皇后(じんぐうこうごう)。 |
(52) | 鎌倉宮は祭神にちなんで何と呼ばれることがあるか。 |
1 お天王さん 3 大塔宮 |
2 鎖大師 4 相馬天王 |
お天王さんは八雲神社(大町)、鎖大師は青蓮寺、相馬天王は八坂大神。 鎌倉宮の祭神・護良親王は、比叡山延暦寺の貫主(天台座主)となって大塔宮と呼ばれました。 |
鎌倉宮 |
延暦寺 |
大塔宮と呼ばれた護良親王〜なぜ大塔宮なのか?〜 |
(53) | 五所神社は,乱橋村と材木座村の計5つの氏神を合わせて祀ったことからこの名前がついた。材木座村で祀っていた氏神はどれか。 |
1 諏訪社 3 三島社 |
2 八雲社 4 金比羅社 |
乱橋村は三島社、八雲社、金毘羅社。 材木座村は諏訪社、視女八坂社。 |
(54) | 「権五郎神社」とも呼ばれる神社はどこか。 |
1 巽神社 2 御霊神社(坂ノ下) 3 熊野神社 4 小動神社 |
御霊神社(坂ノ下)は、平安時代に大庭御厨を開発した鎌倉権五郎景政を祀る社。 |
(55) | 鎌倉最大最古の石造庚申塔がある神社はどれか。 |
1 北野神社 2 白山神社 3 諏訪神社 4 八雲神社(山ノ内) |
八雲神社 |
庚申塔 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|