|
自然・景観に関する記述について、最も適当なものを1~4から選びなさい。 |
(21) | 源氏山公園の広場に建っているのは,だれの像か。 |
1 源義家 3 源義経 |
2 源頼朝 4 北条政子 |
「源氏山」は、源義家(八幡太郎)が後三年の役に出陣の際、この山に源氏の白旗を立てて戦勝を祈願したことから付けられた名だといわれています。 源頼朝の鎌倉入り800年を記念して源頼朝像が建てられています。 |
(22) | 春になると新芽とともに白い五弁の花が開く鎌倉市の市の木は何か。 |
1 ハクバ 3 ビャクシン |
2 ヤマザクラ 4 ソメイヨシノ |
鎌倉市の市の花はリンドウ、木はヤマザクラ。 |
(23) | 次のうち,鎌倉蝶と呼ばれる蝶はどれか。 |
1 クロコノマチョウ 2 ヤマトシジミ 3 ツマグロヒョウモン 4 モンキアゲハ |
鎌倉蝶と呼ばれるのは黒いアゲハ蝶。 |
(24) | すでに野生の状態では絶滅してしまったが,鎌倉市役所前のビオトープなどで保護,増殖されている淡水魚は何か。 |
1 タナゴ 3 メダカ |
2 イワナ 4 ビワマス |
(25) | 境内に五十本以上のツバキの園芸種が植えられているのはどこか。 |
1 英勝寺 3 大巧寺 |
2 覚園寺 4 安國論寺 |
英勝寺は侘助、覚園寺は太郎庵で、安國論寺はサザンカで知られ、いずれも鎌倉市の天然記念物。 |
(26) | 円覚寺の塔頭・佛日庵の境内に咲くハクモクレンの株を寄贈した中国の作家はだれか。 |
1 郭沫若 3 老舎 |
2 魯迅 4 屈原 |
円覚寺の塔頭・佛日庵のハクモクレンの株は、若い頃、日本に留学していた中国の小説家・魯迅から贈られたもの。 |
(27) | 浄智寺参道の石段脇などに群生し,4月下旬から5月上旬に白っぽい紫の花を咲かせ,古都鎌倉らしいたたずまいを演出する花は何か。 |
1 シャガ 3 フジ |
2 サツキ 4 ケイワタバコ |
(28) | 敷地内にバラ園があり,春にはバラまつりが開かれる,鎌倉のバラの名所はどこか。 |
1 旅館対僊閣 3 鎌倉文学館 |
2 旧華頂宮邸 4 檑亭 |
(29) | 明月院は,何の花の寺として知られているか。 |
1 アジサイ 3 リンドウ |
2 ボタン 4 ツツジ |
明月院は紫陽花寺と呼ばれています。 |
(30) | 円覚寺の塔頭・帰源院に夏目漱石の句にちなんで植えられているものは何か。 |
1 キキョウ 3 タチアオイ |
2 ヒガンバナ 4 リンドウ |
帰源院には、夏目漱石の句碑「仏性は白き桔梗にこそあらめ」が建てられています。 |
(31) | 7月中旬から8月上旬にかけて光明寺の記主庭園のハス池は見事であるが,この庭園を造ったとされる江戸時代の茶人・造園家はだれか。 |
1 小堀遠州 2 片桐石州 3 今井宗薫 4 茶屋四郎次郎 |
記主庭園 |
ハス |
(32) | 初秋のシロハギが見事で「萩の寺」として親しまれている寺はどこか。 |
1 海蔵寺 3 建長寺 |
2 長谷寺 4 宝戒寺 |
海蔵寺のハギも見事ですが、シロハギで知られているのは宝戒寺。 参考までに、2017年(平成29年)、成就院の海の見えるアジサイ参道にハギが植えられました。 |
(33) | 鎌倉には紅葉の名所が多くあるが,瑞泉寺の西側の谷にある紅葉の名所を何というか。 |
1 天園 3 パノラマ台 |
2 獅子舞 4 天柱峰 |
(34) | 建長寺半僧坊権現から鎌倉の最高峰大平山を経て瑞泉寺に至る,約4キロのハイキングコースは何か。 |
1 葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース 2 衣張山ハイキングコース 3 天園ハイキングコース 4 祇園山ハイキングコース |
葛原ヶ岡・大仏 |
衣張山 |
天園 |
祇園山 |
(35) | 散在ヶ池は通称何と呼ばれているか。 |
1 鎌倉池 3 今泉湖 |
2 鎌倉湖 4 今泉池 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|