|
1180年(治承4年) |
8月17日、源頼朝挙兵。 山木兼隆を討ち、相模に進軍するが石橋山の戦いで敗れ安房へ逃れる。 安房に渡った頼朝は、関東武士団を従えて10月6日に鎌倉入りを果たす。 |
1180年(治承4年) |
鶴岡八幡宮を小林郷松ヶ岡に移す。 侍所の設置(別当に和田義盛が就任)。 12月には御所も完成(大倉幕府)。 |
鶴岡八幡宮 |
大倉幕府跡 |
1181年(養和元年) |
源頼朝が補陀洛寺を建立。 開山は文覚。 |
1182年(寿永元年) |
鶴岡八幡宮参道の段葛と源平池を造営。 源頼朝の願いにより文覚が江ノ島に弁財天を祀る。 |
1183年(寿永2年) |
梶原景時が上総介広常を暗殺。 上総介広常は、頼朝の鎌倉入りに際し、2万騎を率いて従ったが、傲慢な態度がわざわいし、暗殺された。 |
1184年(元暦元年) |
木曽義仲滅亡。 一ノ谷の戦い。 木曽義高殺害。 公文所(別当大江広元)・問注所(執事三善康信)の設置。 |
木曽塚 |
木曽義仲墓 |
1185年(文治元年) |
屋島・壇ノ浦の戦い(平家滅亡)。 源頼朝が勝長寿院を建立。 源義経が腰越状を書く。 守護・地頭の設置。 |
屋島古戦場 |
壇ノ浦古戦場 |
勝長寿院跡 |
満福寺 |
1186年(文治2年) |
源義経の愛妾静が鶴岡八幡宮で舞う。 運慶が北条時政のために諸像を製作(現在の願成就院に安置されている諸像))。 |
1187年(文治3年) |
源頼朝が鶴岡八幡宮で放生会を始め、流鏑馬が奉納される。 |
神幸祭 |
流鏑馬 |
1188年(文治4年) |
足利義兼が浄妙寺を建立。鎌倉五山第5位。足利氏の菩提寺。 |
1189年(文治5年) |
北条時政が願成就院に運慶の諸仏を安置。 和田義盛が浄楽寺を建立(運慶が諸像を作る)。 源頼朝が持仏堂(のちの法華堂)を建立。 源義経が奥州平泉の衣川館で自害。 奥州征伐(奥州藤原氏滅亡)。 |
願成就院 |
浄楽寺 |
奥州平泉 |
高館義経堂 (平泉・衣川館跡) |
1190年(建久元年) |
源頼朝が上洛。権大納言右大将に任官。 |
1191年(建久2年) |
政所を設置(別当大江広元)。 火災によって焼失した鶴岡八幡宮を再建(上宮(本宮)、下宮(若宮)とする)。 |
1192年(建久3年) |
後白河法皇崩御。 源頼朝が征夷大将軍に任命される。 源頼朝が永福寺を建立。 |
1193年(建久4年) |
富士裾野の巻狩り 曽我兄弟の仇討 源範頼の追放・殺害 |
富士山浅間大社 |
忍草浅間神社 |
城前寺 |
源範頼の墓 |
1194年(建久5年) |
源頼朝が征夷大将軍を辞す |
1195年(建久6年) |
源頼朝が上洛。 東大寺の大仏殿落慶供養に参列。 |
1197年(建久8年) |
源頼朝の長女大姫が死去。 |
1199年(建久10年) |
源頼朝の死去。 |
旧相模川橋脚 |
源頼朝墓 |
幕府創設以前 |
北条氏の時代 |
|