|
浄楽寺(浄土宗)は、1189年(文治5年)、鎌倉幕府初代侍所別当和田義盛が建立したと伝えられている寺。 鎌倉光明寺の末。 鎌倉時代後期に浄土宗の僧寂恵(じゃっけい)が中興。 義盛は、三浦大介義明の孫で、源頼朝の挙兵に従った武将。 鎌倉幕府では、侍所別当として活躍した。 頼朝亡き後の1213年(建暦3年)、北条義時と対立し、由比ヶ浜で最期を遂げている(参考:和田合戦)。 浄楽寺の阿弥陀三尊像・不動明王像・毘沙門天像は、運慶の真作。 |
浄楽寺の山号は金剛山、院号は勝長寿院。 1206年(建永元年)、源頼朝が創建した鎌倉の勝長寿院が大風で倒壊した際、北条政子と和田義盛が浄楽寺に本尊の阿弥陀三尊像を移したと伝えられてきた。 そのため、阿弥陀三尊は成朝の作と考えられてきた。 |
浄楽寺の「木造阿弥陀如来及両脇侍像」、「木造不動明王・毘沙門天立像」は、和田義盛の発願により運慶が造立したもの(参考:運慶の仏像)。 毘沙門天像の胎内にあった銘札から、運慶が義盛と夫人のために造立したことが判明している。 義盛の阿弥陀三尊の発願は、奥州征伐勝利祈願のためともされているが、願成就院を建立した北条時政への対抗からともいわれる。 |
願成就院は、北条時政が奥州征伐の祈願所として建立したと伝えられ、本尊の阿弥陀如来像・毘沙門天・不動明王・矜羯羅童子(こんがらどうじ)・制咤迦童子(せいたかどうじ)の諸像は運慶の真作で国宝に指定されている。 願成就院の運慶仏 |
運慶仏は・・・ 2025年3月31日まで収蔵庫改修工事のため拝観できません。 |
浄楽寺の運慶仏が展示されます。 |
春の運慶諸仏の御開帳 |
秋の運慶諸仏の御開帳 |
御開帳は、天候による中止もありますので、浄楽寺公式ツイッター・ファイスブックで開催の有無を確認して下さい。 |
御開帳以外での拝観 |
1週間以上前の予約で1人から参拝可。 (12月18日〜1月7日を除く) 拝観志納金500円〜 (小学生以下無料) 10名以上の場合は、運慶作の仏像の解説・郵政の父前島密の解説を依頼することができます。 予約は浄楽寺HPから。 |
前島密は、日本の郵政行政を確立した人物で「日本郵政の父」と呼ばれている。 晩年を横須賀市芦名で過ごし、浄楽寺に墓が建てられている。 (参考:横浜郵便発祥の地) |
義盛創建 無量寺 |
巴御前の菩提寺 正行院 |
横須賀市芦名2433 046-856-8622 「JR逗子駅」下車 長井方面行きバス「浄楽寺」下車すぐ |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|