|
例年の鎌倉のアジサイは、5月下旬頃から色づきはじめ、6月上旬から中旬に見頃を迎えます。 見頃のピークは6月中旬から下旬。 鎌倉には多くのアジサイ鑑賞スポットがありますが、場所によって見頃の時期が異なりますので、情報を確認してからお出かけください。 清少納言は、青々とした草葉と清らかな水が流れる中を、牛車の供人が水を跳ね上げながら歩くのを見て風情を感じたようです。 アジサイは水の器。 雨が降れば、清少納言が感じた「いとをかし」。 梅雨だからアジサイ! |
2024年の有名どころの見ごろは過ぎたようです。 生育・開花・見頃情報! (////年//月//日更新) |
各所の詳しい情報は画像をクリック(タップ)! |
〜極楽寺・坂ノ下・長谷〜 |
極楽寺山門前 |
成就院 |
御霊神社 |
長谷寺 |
光則寺 |
収玄寺 |
江ノ電沿線の極楽寺・坂ノ下・長谷は、人気のアジサイスポットがたくさん。 極楽寺駅を降りると駅前にはアジサイの景色。 御霊神社前の江ノ電とアジサイの風景は人気。 長谷寺は七色浄土の世界。 光則寺にはシーボルトが持ち帰ったというオタクサが咲きます。 |
〜あじさい入場券〜 |
長谷寺のあじさい散策路は、見ごろになると入場券の購入が必要です 5月29日から「拝観&あじさい鑑賞日時指定券」の販売も開始。 あじさい入場券 |
稲村ヶ崎 海と江の島と富士と |
あじさい巡り 極楽寺・成就院・御霊神社 |
稲村ヶ崎まで足を延ばせば、海と江の島と富士の景色とともにアジサイを楽しめます。 稲村ケ崎は源頼朝が安徳天皇の亡霊とあって落馬した地と伝えられています。 |
極楽寺・坂ノ下・長谷MAP |
〜北鎌倉〜 |
円覚寺 |
東慶寺 |
明月院 |
浄智寺 |
長壽寺 |
亀ヶ谷坂 |
建長寺 |
北鎌倉は禅寺が建ち並ぶ所。 凛とした禅寺の雰囲気の中に咲くアジサイをご観賞ください。 北鎌倉でアジサイを満喫したら、次はハイキングコースを利用して源氏山公園に行くのもいいかもしれません。 明月院ブルーで知られる明月院の姫アジサイは牧野富太郎が名付け親。 |
ハイキングと アジサイ 源氏山・葛原ヶ岡 |
禅寺と アジサイ 北鎌倉 |
明月院や東慶寺では、鎌倉らしい花と言われるイワタバコやハナショウブも一緒に楽しめます。 東慶寺では本堂背後の岩肌を覆いつくすイワガラミも。 |
※ | 2021年に東慶寺のイワガラミの公開は無期限取り止めとなりました。 |
北鎌倉アジサイMAP |
〜混雑を避けてアジサイを楽しむ〜 |
本覚寺 |
妙本寺 |
安国論寺 |
海蔵寺 |
鎌倉宮 |
瑞泉寺 |
浄妙寺 |
報国寺 |
旧一条恵観山荘 |
〜白い紫陽花アナベル〜 |
浄妙寺 |
旧一条恵観山荘 |
歴史文化交流館 |
鎌倉駅周辺・二階堂・浄明寺 アジサイMAP |
アジサイは、『万葉集』にも出てくる日本原産の植物。 清少納言は『枕草子』に、 「五月ばかりなどに山里にありく、いとをかし」 (五月頃に山里を歩き回るのは、とても趣がある) と記しています。 旧暦の5月は新暦の5月下旬から7月上旬頃の梅雨の季節。 アジサイシーズンですが、残念ながら『枕草子』や紫式部の『源氏物語』には登場しません。 源実朝の『金槐和歌集』にもないようです。 アジサイが人気となるのは、第二次世界大戦後の事なのだとか。 |
アジサイが紫陽花と書かれるのは源順の勘違いから・・・ |
毎年、大船フラワーセンターではヤマアジサイの展示会が行われます。 |
青梅〜鎌倉間を「花咲く鎌倉あじさい号」が、吉川美南〜鎌倉間を「鎌倉平日おさんぽ号」が運行されます。 |
2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」でした。 源頼朝・北条義時・北条政子をはじめとする登場人物ゆかりの地をめぐりながらのアジサイ鑑賞もいいかもしれません。 |
鎌倉の二大アジサイは明月院・長谷寺。 近年では葛原岡神社がアジサイ神社と呼ばれるようになりました。 光則寺・浄妙寺・旧一条恵観山荘ではヤマアジサイが愉しめます。 浄妙寺・旧一条恵観山荘のアナベルもお薦め。 |
鎌倉のアジサイシーズンは大変混みます。 明月院では北鎌倉駅近くまで行列ができ、長谷寺では数時間待ちということもあります。 江ノ電に乗るにも1時間くらい待つということがありますのでご注意を。 |
あじさいの里 (開成町) |
小田原城 (小田原市) |
阿弥陀寺 (箱根のあじさい寺) |
江の島 |
遠藤あじさいまつり (藤沢市) |
日陰道 (伊勢原市) |
妙楽寺 (川崎のあじさい寺) |
ハナショウブ |
イワタバコ |
イワガラミ (大巧寺) |
ウサギゴケ (光則寺) |
「アジサイ」の季節には、明月院、東慶寺、長谷寺のハナショウブ、東慶寺のイワタバコや岩がらみなども見頃を迎えます。 光則寺には珍しいウサギゴケも。 |
菩提樹 (浄光明寺) |
沙羅双樹 |
お釈迦様は・・・ 菩提樹の木の下で悟りを開き、沙羅双樹の木の下で入滅されたそうです。 |
|