|
釈迦は沙羅双樹の木の下で最期の時を迎えたといわれています(涅槃)。 涅槃図に描かれている木が沙羅双樹。 日本では「ナツツバキ」を沙羅双樹とする場合が多いようです。 |
「ハクウンボク」を「沙羅双樹の木」とする場合もあります。 |
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰のことわりをあらはす |
最期の時を迎えた釈迦が沙羅双樹の下に横たわったとき、沙羅双樹は満開の花をつけ、入滅すると枯れ果てたのだといいます。 残された白い花は、白鶴が群れをなしているように見えたそうです。 そのため釈迦が入滅した沙羅双樹の林は「鶴林」と呼ばれます。 『平家物語』冒頭の一節は、こんな伝承から作られたようです。 |
仏涅槃図は釈迦の入滅の様子を描いたもの。 釈迦の様々な物語が語られた絵で、2月15日の命日には、各寺が涅槃図を掲げで涅槃会を執り行います。 |
釈迦は菩提樹の下で悟りを開いたのだといいます。 |
|