鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



鎌倉の梅


編集:yoritomo-japan.com








 「春くればまづ咲く宿の梅の花香をなつかしみ鶯ぞなく」

 この歌は、三代将軍源実朝が詠んだもの。

 梅の花が咲き、鶯が鳴くようになると春!



鶴岡八幡宮の梅
鎌倉の梅鶴岡八幡宮
梅・荏柄天神社
鎌倉の梅荏柄天神社


 鎌倉の梅は、1月中旬頃から徐々に咲き始めます。

 鶴岡八幡宮では、1月15日の左義長の頃になると白旗神社参道や源氏池の畔で咲き始めます。

 荏柄天神社では、初天神(筆供養)が行われる1月25日には、拝殿前の「寒紅梅」が見頃を迎え、2月日の針供養の頃には「古代青軸」が見頃となります。



鎌倉宮の将軍梅
鎌倉の梅鎌倉宮将軍梅


 鎌倉宮の将軍梅は、護良親王の弟・懐良親王のお手植えというもの。



梅・青梅聖天
鎌倉の梅青梅聖天
梅・宝戒寺
鎌倉の梅宝戒寺


梅・浄妙寺
鎌倉の梅浄妙寺
梅・報国寺
鎌倉の梅報国寺


梅・瑞泉寺
鎌倉の梅瑞泉寺
黄梅・瑞泉寺
鎌倉の梅瑞泉寺の黄梅


梅・光触寺
鎌倉の梅光触寺
梅・十二所果樹園
鎌倉の梅十二所果樹園


 2月に入ると、荏柄天神社「古代青軸」宝戒寺「枝垂れ梅」が見頃となります。

 鎌倉最大の梅林:十二所果樹園は2月下旬頃から白梅で覆われます。

 本堂前に見事な梅の木が並ぶ瑞泉寺の見頃は2月中旬頃からで、同じ頃、本堂前の天然記念物の「黄梅」も見頃を迎えます。

 隠れた梅の名所は、梅の伝説が残された青梅聖天










梅・円覚寺
鎌倉の梅円覚寺
梅・東慶寺
鎌倉の梅東慶寺


梅・明月院
鎌倉の梅明月院
浄智寺の梅
鎌倉の梅浄智寺


 北鎌倉の梅の名所として知られる東慶寺では、門前から本堂へと至る参道に紅白の梅が植えられています。

 近くの円覚寺明月院も梅の名所です。

 北鎌倉の見頃は2月下旬から3月にかけてでしょうか・・・。





海蔵寺の梅
鎌倉の梅海蔵寺
梅・英勝寺
鎌倉の梅英勝寺


妙本寺の梅
鎌倉の梅妙本寺
梅・本覚寺
鎌倉の梅本覚寺


梅・長谷寺
鎌倉の梅長谷寺
梅・光則寺
鎌倉の梅光則寺


 長谷寺では2023年から梅ライトアップが開催されています。

 2025年は2月8日(土)から2月24日(月・振替休)の予定。



梅・貞宗寺
鎌倉の梅貞宗寺 
梅・常立寺
鎌倉の梅常立寺


 元国使の供養塔がある藤沢片瀬の常立寺は、本堂前の「枝垂れ梅」で知られています。


 英勝寺では、梅が見ごろになる頃、天然記念物のツバキ「侘助」が咲いていましたが、2023年(令和5年)に枯死が確認されてしまいましたます。










===特別編===

曽我の里
曽我梅林
鎌倉の梅曽我梅林
雪の鎌倉
荏柄天神社の梅
鎌倉の梅雪と梅

2025年の曽我梅林の梅まつりは、
2月1日(土)〜2月24日(月・振替休)



ロウバイ
鎌倉の梅ロウバイ




梅が咲いたら桜も・・・

鎌倉の桜情報


あたみ桜

松田町の河津桜

頼朝桜まつり〜鋸南町〜





梅:開花・見頃情報
2025鎌倉・梅情報





〜鎌倉:梅の名所〜

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。







鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ