|
次の各問いについて、最も適当なものを1~4から選びなさい。 ~正しいものは「いくつあるか」?~ |
(8) | 次のうち,鎌倉十三仏詣に含まれるものはいくつあるか。 |
明王院の不動明王 報国寺の観世音菩薩 極楽寺の釈迦如来 覚園寺の阿閦如来 来迎寺(西御門)の阿弥陀如来 常楽寺の文殊菩薩 浄智寺の弥勒菩薩 延命寺の地蔵菩薩 補陀洛寺の日光菩薩 海蔵寺の薬師如来 龍寳寺の普賢菩薩 稱名寺の大日如来 成就院の虚空蔵菩薩 |
1 9つ 2 8つ 3 7つ 4 6つ |
常楽寺の文殊菩薩、延命寺の地蔵菩薩、補陀洛寺の日光菩薩、龍寳寺の普賢菩薩、稱名寺の大日如来は、鎌倉十三仏には含まれません。 極楽寺は釈迦如来ではなく大日如来です。 |
(9) | 次の宝戒寺の境内図について,a~dの組み合わせが正しいものはどれか。 |
1 | a:梵鐘 b:大聖歓喜天堂 c:徳崇大権現堂 d:聖徳太子堂 |
2 | a:聖徳太子堂 b:徳崇大権現堂 c:大聖歓喜天堂 d:梵鐘 |
3 | a:聖徳太子堂 b:大聖歓喜天堂 c:徳崇大権現堂 d:梵鐘 |
4 | a:梵鐘 b:徳崇大権現堂 c:大聖歓喜天堂 d:聖徳太子堂 |
(10) | 源実朝に関する記述で正しいものはいくつあるか。 |
ア | 栄西に,二日酔いに効く良薬と称してお茶を飲むように勧められ,『喫茶養生記』とみられる書物「茶徳を誉むるところの書」を献上された。 |
イ | 宋の医王山参詣のため,宋の工人陳和卿に唐船を建造させたが,完成したものの進水に失敗したという。 |
ウ | 藤原定家や西行に師事して和歌を学び,その作品は『金槐和歌集』にまとめられた。 |
エ | 官位を求め昇進を急ぐ実朝は,叔父の北条義時に諫められたが,自分で家系が途絶える前になるべく家名をあげておきたいと弁明した。 |
オ | 鶴岡八幡宮で右大臣拝賀の式を終え退出するとき,甥の公暁に襲われて殺された。 |
1 4つ 2 3つ 3 2つ 4 1つ |
源実朝は藤原定家から「万葉集」を贈られて大いに喜んだといいます。西行に和歌について尋ねたという伝説が残されているは源頼朝。 実朝の官位昇進を諌めたのは大江広元。 |
喫茶養生記 金槐和歌集 源実朝の暗殺 流鏑馬神事 |
(11) | 安養院に関する記述で正しいものはいくつあるか。 |
ア | 善導寺跡に,北条政子が比企ヶ谷に建てた長楽寺を移し,政子の法名安養院を寺号とした。 |
イ | 長楽寺が全焼した後,源頼朝の家臣岡崎義実が建てた観音堂をこの地に移し,再建された。 |
ウ | 北条政子が安養院に祀られている観音に祈ったおかげで源頼朝と結ばれ,源頼朝が将軍になったことから,この寺の観音は「良縁観音」とも「昇竜観音」とも呼ばれている。 |
エ | 本堂裏手にある二つの宝篋印塔のうち,大きいほうは北条政子の墓といわれ,そこにはその戒名とともに「二位政子御法号安養院殿如実妙観大禅定尼」と刻まれている。また本堂の本尊左脇には尼僧姿の北条政子像があり,晩年の面影を偲ばせる風情がある。 |
オ | 門の脇の地蔵堂には,決めた日数のうちにお参りすれば願い事が叶うという「日限地 蔵」(子安地蔵ともいう)という石の地蔵が祀られている。 |
カ | 街道沿いに石垣が築かれ,一面にオオムラサキツツジの植え込みがあるので,「ツツジ」の寺としてもよく知られている。 |
1 6つ 2 5つ 3 4つ 4 3つ |
北条政子が建てた長楽寺は笹目にありました。 長楽寺が焼け落ちてしまった後、移されたのは田代信綱の観音堂。 本堂裏手にある二つの宝篋印塔は、小さい方が政子の宝篋印塔。大きいものは善導寺を開いた良弁尊観の宝篋印塔。 |
(12) | 次の寺と開基の組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア 妙本寺-比企能員 イ 壽福寺-源実朝 ウ 報国寺-足利家時 エ 海蔵寺-上杉氏定 オ 長壽寺-足利尊氏 カ 妙隆寺-千葉胤貞 キ 極楽寺-北条重時 ク 九品寺-新田義貞 ケ 浄光明寺-北条長時 コ 光明寺-北条時頼 サ 英勝寺-徳川頼房 シ 明王院-北条泰時 |
1 7つ 2 6つ 3 5つ 4 4つ |
妙本寺は比企能本(比企能員の子)、壽福寺は北条政子、光明寺は北条経時、英勝寺は英勝院尼、明王院は藤原頼経 |
報国寺 海蔵寺 長壽寺 妙隆寺 極楽寺 九品寺 浄光明寺 |
(13) | 次の鎌倉ゆかりの和歌(短歌)とその作者の組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア | 「道すがら 富士の煙も わかざりき 晴るるまもなき 空のけしきに」源頼朝 |
イ | 「箱根路を わが越え来れば 伊豆の海や 沖の小島に 波の寄る見ゆ」源実朝 |
ウ | 「草も木も 靡きし秋の 霜消えて 空しき苔を 払う山風」西行 |
エ | 「知らざりし 浦山風も 梅が香は 都に似たる 春のあけぼの」阿仏尼 |
オ | 「秋をまたで 葛原岡に消ゆる身の 露のうらみや 世に残るらん」日野俊基 |
カ | 「枯るる木に また花の木を 植えそへて もとの都に なしてこそしめ」徳川家康 |
1 5つ 2 4つ 3 3つ 4 2つ |
アは上洛する源頼朝が詠みました。 イは二所詣のときに源実朝が詠みました。十国峠に歌碑が建てられています。 ウは鴨長明が源頼朝墓を参拝したときに詠んだ歌。 エは鎌倉に下ってきた阿仏尼が京を懐かしんで詠んだ歌。 オは葛原ヶ岡で斬首された日野俊基の辞世。 カは北条早雲の辞世(参考:韮山城址)。 |
金槐和歌集 源頼朝墓 鴨長明の方丈 阿仏尼邸跡 日野俊基墓 韮山城址 |
(14) | 次の句碑・歌碑と寺院の組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア 久保田万太郎-長谷寺 イ 高浜虚子-壽福寺 ウ 夏目漱石-円覚寺帰源院 エ 吉野秀雄・山崎方代-瑞泉寺 オ 与謝野晶子-高徳院 カ 木下利玄-東慶寺 |
1 4つ 2 3つ 3 2つ 4 1つ |
久保田万太郎句碑は瑞泉寺。高浜虚子句碑は長谷寺。木下利玄歌碑は報国寺。 |
帰源院 吉野秀雄歌碑 山崎方代歌碑 与謝野晶子歌碑 |
(15) | 景観重要建築物と関係人物の組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア | 鎌倉市長谷子ども会館 -諸戸清六 |
イ | 鎌倉文学館 -前田利為 |
ウ | かいひん荘鎌倉 -黒田清隆 |
エ | 石川邸 -里見弴 |
オ | 野尻邸 -大佛次郎 |
カ | 寸松堂 -後藤俊太郎 |
1 6つ 2 5つ 3 4つ 4 3つ |
かいひん荘鎌倉は、富士製紙社長の村田一郎の邸宅、寸松堂は佐藤宗岳の店舗併用住宅として建築されました。 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|