|
笹目の長楽寺は、1225年(嘉禄元年)、源頼朝の菩提を弔うため、北条政子によって建立された。 願行(京都泉涌寺第六世)が開山に迎えられた律宗の寺だったというが、定かではない。 同年、政子が亡くなり、三代執権北条泰時が伽藍を整備し、寺名を政子の法名である安養院に改めたのだという。 1333年(元弘3年)、新田義貞の鎌倉攻めの兵火に遭い焼失したため、同じく焼失した善導寺跡へ移された。 長楽寺のあった場所は、昭和に入ると加賀前田家の別荘となり、その建物は鎌倉文学館として利用されている。 |
由比ヶ浜に注ぐ稲瀬川のほとりには、願行が開いたとされる道場「安養院」があったといわれている。 これが大町の安養院の始まりともいわれているが、長楽寺との関係も含め定かではない。 |
鎌倉文学館 |
安養院 |
大町の安養院は、北条政子創建の長楽寺を前身としている寺院。 千手観音像は、坂東観音巡礼、鎌倉観音巡礼の第三番。 |
鎌倉に泉涌寺派の法燈を伝えた願行 |
田代観音と呼ばれる安養院(okadoのブログ) |
鎌倉市長谷1−5−1鎌倉文学館入口 江ノ電「由比ヶ浜駅」から徒歩8分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|