|
北条早雲(伊勢盛時)は後北条氏の祖。 父は伊勢盛定、母は室町幕府政所執事・伊勢貞国の娘とする説が有力。 1487年(長享元年)、今川家の相続争いをまとめた早雲は、駿河国の興国寺城を与えられた。 1493年(明応2年)には堀越公方足利政知の子茶々丸を攻撃し、伊豆国を奪い取った(伊豆討入り)。 伊豆国の韮山城を居城とした早雲は、1495年(明応4年)には小田原城を奪い、相模国に進出。 1510年(永正7年)に住吉城を築くが三浦道寸(義同)によって落されてしまう。 体勢を立て直した早雲は、1512年(永正9年)、道寸の岡崎城を攻め、さらに住吉城を攻めて道寸を三浦の新井城に敗走させた。 同年、新井城の三浦道寸攻略のため玉縄城が築かれ、1516年(永正13年)には新井城を落とし、相模国全域を平定。 その後、早雲は房総半島に渡り1517年(永正14年)まで転戦。 1518年(永正15年)に家督を氏綱に譲り、翌1519年(永正16年)8月15日、韮山城で死去。 |
※ | 伊豆討入りは、1491年(延徳3年)とする説もある。 |
※ | 早雲の時代の名字は伊勢。 北条を名乗ったのは二代氏綱からで、早雲が北条を名乗ったことはない。 |
早雲が最初に手に入れた城。 |
早雲は、小田原城奪取後もそちらへ移ることなく、1519年(永正16年)に没するまで韮山城を居城としていた。 |
室町時代の伊豆には、堀越公方が置かれていた。 早雲に攻められた足利茶々丸は、願成就院で自害したのだという。 |
早雲の子氏綱以下の北条氏の居城。 |
住吉神社址 (逗子市) |
玉縄城址 (鎌倉市) |
武家の都鎌倉の再興を誓った北条早雲 |
建仁寺 (京都) |
大徳寺 (京都) |
京で幕府に出仕している間、早雲は建仁寺と大徳寺で禅を学んでいる。 菩提寺の早雲寺の開山は大徳寺八十三世の以天宗清。 |
真如堂 (京都) |
お十夜 (鎌倉) |
早雲の母方の祖父伊勢貞国が、真如堂に参籠したことが「お十夜」の始まりだという。 |
早雲寺 |
北条五代の墓 |
早雲寺は、北条早雲の死後、子の氏綱が創建した北条氏の菩提寺。 墓所には早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直の墓がある。 1590年(天正18年)の小田原落城後、北条氏を継承した狭山藩北条家五代当主の氏治が1672年(寛文12年)に早雲の命日に際して建てたもの。 |
黒田官兵衛が譲り受けた『吾妻鏡』北条本〜小田原征伐〜 |
5月3日の北條五代祭りが近づくと、北条早雲像は兜・陣羽織の姿になる。 |
|