鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



住吉神社と住吉城址

編集:yoritomo-japan.com








住吉神社
住吉神社


 正覚寺の裏山にある住吉神社は、三浦氏の山城「住吉城」の鎮守として創建されたといわれている。

 祀られていた「木造住吉神倚像」は、南北朝の初期に造立されたものと考えら、鶴岡八幡宮白旗神社に移された後、現在は、鶴岡八幡宮の宝物殿に安置されている。

 正覚寺から海前寺までの海沿いを通っていた切通(小坪切通)は、古東海道の道筋とも考えらているが、現在は廃道となっている。


祭神

底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)





住吉城址

 住吉神社の正面は海、そして江ノ島


飯島岬

披露山公園からみた住吉城址。









〜住吉城址〜

 住吉城は、自然の地形をうまく利用した山城で、1510年(永正7年)、北条早雲小田原北条氏)が築城したものとされている。

 その後、鎌倉御家人三浦氏の末裔となる三浦道寸(義同)がこの城を落とした。

 1180年(治承4年)、石橋山の戦いに間に合わなかった三浦軍が、由比ヶ浜畠山重忠軍と遭遇し合戦となった際に、三浦軍が拠った場所ともいわれている(参考:小坪合戦と衣笠合戦)。 


住吉城址
物見場


住吉城址
隧道

 住吉神社の右背後の隧道は、城内の抜け道で小坪まで続いている。

 小坪側の出入口が塞がれているため通行することはできない。





〜早雲の反撃〜

 住吉城を落とした道寸は、その護りは弟の道香に任せ、自分は岡崎城(伊勢原市)に入った。


無量寺
リンクボタン無量寺
(岡崎城址)


 しかし、早雲の反撃が開始され、岡崎城(伊勢原市)いた道寸も住吉城に退くが、住吉城も早雲に奪還され、道寸は三浦の新井城に敗走した(1512年(永正9年))。

 弟の道香は、わずかな家臣らとともに住吉城で奮戦し、逗子の延命寺で自害したという。



海前寺首塚
リンクボタン海前寺の首塚

 住吉城址の近くにある海前寺の首塚には、三浦道寸と北条早雲の戦いの戦死者が葬られているという。


三浦道香の墓
リンクボタン三浦道香の墓
(延命寺)

 逗子の延命寺には、住吉城で奮戦し、自刃して最期を遂げたという道香主従七騎の墓がある。





〜三浦氏の滅亡〜

 1516年(永正13年)、三浦の新井城早雲によって攻められ、三浦一族は滅亡した。新井城址には三浦道寸の墓が建てられている。


新井城址
リンクボタン新井城址
(三浦道寸墓)


円覚寺塔頭寿徳庵にも三浦道寸一族の墓がある。

北条早雲が三浦道寸攻略のために築城したのが玉縄城





☆伝説!つぶて石☆

 住吉城址周辺には、合戦に使われたという「つぶて石」が残されている。

 昔は、漬物石の土台などに使われていたというが、小坪の住人以外が使うと祟りがあるという。





住吉社


 和賀江島の守護神と考えられている石祠「住吉社」。

 住吉の神は、古代より航海守護の神ととして崇められてきた。住吉神社との関わりは定かではない。





okadoのブログ
小坪路その2(海沿いの道)

海・・・小坪からの景色2012/05/13

北条早雲と鎌倉









住吉城址

逗子市小坪5丁目(リンクボタン正覚寺の上)

鎌倉駅東口から小坪経由逗子駅行バス
「飯島」下車徒歩5分


リンクボタン鎌倉の海

リンクボタン鎌倉:海の見える寺



鎌倉:寺社・史跡めぐり
大町から材木座・小坪

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮