鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第12回鎌倉検定試験3級
《寺院・神社の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 寺院・神社に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


(36) 建長寺の寺名は何に因んでつけられたか。

1 創建時の元号
2 起工の際に出土したお経
3 開基の名前
4 開基の父親の法号


 建長寺は、1253年(建長5年)創建。
 起工の際に出土したお経にちなんで付けられたのは円覚寺

答 1


建長寺
リンクボタン建長寺



(37) 運慶が笑いながら彫ったことから像も笑っているように見えると言い伝えられる,圓應寺の本尊は何か。

1 閻魔大王像
3 薬師如来像
2 観音菩薩像
4 弥勒菩薩像


 運慶は、閻魔大王を笑いながら彫ったので、像もどことなく笑っているように見えることから、「笑い閻魔」と呼ばれています。

答 1


閻魔大王像
リンクボタン閻魔大王像


圓應寺の十王像



(38) 壽福寺の墓地にある五輪塔は源実朝とだれの墓と伝えられているか。

1 北条政子
3 源頼家
2 北条時政
4 北条泰時


 壽福寺北条政子の創建と伝えられる寺。

答 1


北条政子の墓
リンクボタン北条政子の五輪塔
源実朝の墓
リンクボタン源実朝の五輪塔



(39) 現在では鎌倉唯一の尼寺となった英勝寺は代々ある家の姫君が住職を務めたため,何と呼ばれていたか。

1 紀伊御殿
3 尾張御殿
2 薩摩御殿
4 水戸御殿


 英勝寺を開いたのは水戸家初代の徳川頼房の娘・玉峯清因。
 境内の竹林は姫御殿跡なのだとか。

答 4


太田道灌邸旧蹟の碑
リンクボタン英勝寺
英勝寺竹林
リンクボタン竹林



(40) 焼けた鍋をかぶせられても自説を曲げなかったことから「鍋かむり日親」と呼ばれた日親上人が第 2 代住職を務めた寺はどこか。

1 本龍寺
3 仏行寺
2 妙隆寺
4 薬王寺


 妙隆寺の二代日親は、生爪をはがした血で墨をすり曼荼羅を描いたという人物で、1439年(永享11年)、「立正治国論」を室町幕府第六代将軍足利義教に建白しますが、捕らえられ灼熱の鍋を被せられたのだとか。

答 2


妙隆寺
リンクボタン妙隆寺



(41) 山号は錦?山といい,代々の鎌倉公方の菩提寺として関東十刹第一位の格式を誇った寺はどこか。

1 東慶寺
3 大慶寺  
2 瑞泉寺
4 別願寺


 二階堂道蘊(引付頭)が夢窓疎石のために建立した瑞泉院がはじまりといわれ、鎌倉公方となった足利基氏が中興して瑞泉寺としました。
 関東十刹第一位の格式を誇り、塔頭も十二院あったそうです。
 十刹は五山に次ぐ格式の寺院。

答 2


鎌倉瑞泉寺
鎌倉観光瑞泉寺


鎌倉五山



(42) 杉本寺は坂東三十三観音霊場の一つであるが,何番目の札所か。

1 第一番
3 第三番
2 第二番
4 第四番


 鎌倉の坂東三十三観音霊場は、杉本寺安養院長谷寺の三つ。
 杉本寺は第一番、安養院は第三番、長谷寺は第四番。

答 1


杉本寺
リンクボタン杉本寺
四万六千日
リンクボタン四万六千日


鎌倉三十三観音



(43) 一族の邸宅跡に建てられており,一族の供養塔もあることから,妙本寺と縁の深い人物はだれか。

1 畠山重忠
3 梶原景時
2 和田義盛
4 比企能員


 妙本寺は、「比企の乱」で滅んだ比企能員の屋敷があった場所。
 能員の末子能本が一族の菩提を弔うために建てた法華堂を前身としています。
 山号の「長興」は能員の法名、寺号の「妙本」は能員夫人の法名。

答 4


鎌倉妙本寺
リンクボタン妙本寺



(44) 龍ノ口の法難の折,日蓮との逸話からついた大町の常栄寺の愛称は何か。

1 竜巻寺
3 東身延
2 おんめさま
4 ぼたもち寺


 竜巻寺は補陀洛寺、おんめさまは大巧寺、東身延は本覚寺
 常栄寺は、この地に住んでいた桟敷の尼が龍ノ口刑場へと護送されていく日蓮に「胡麻入りのぼた餅」を捧げたという伝説から「ぼたもち寺」と呼ばれています。

答 4


鎌倉常栄寺
リンクボタン常栄寺



(45) 材木座にある補陀洛寺の開山で,平家追討に決起するよう源頼朝に説いたといわれる僧侶はだれか。

1 西行
3 忍性
2 親鸞
4 文覚


 源頼朝の祈願所として建立された補陀洛寺は、頼朝が伊豆の流人時代に出会ったという文覚が開きました。
 文覚は、浄光明寺八坂不動明王像の胎内に以仁王の平家打倒の令旨を隠して頼朝に届けたという伝説も。

答 4


鎌倉・補陀洛寺
リンクボタン補陀洛寺







(46) 戦後まもなく鎌倉の新しい教養・文化の再生・振興を目指して,材木座の光明寺に設けられたものは何か。

1 鎌倉市民座
3 鎌倉女学校
2 鎌倉カーニバル
4 鎌倉アカデミア


 光明寺に設けられたのは自由大学の鎌倉アカデミア。

答 4


鎌倉アカデミア
リンクボタン鎌倉アカデミア



(47) 木造では日本最大級の像高である十一面観音菩薩像がある寺院はどこか。

1 来迎寺(西御門)
3 大船観音寺
2 宝善院
4 長谷寺


 長谷寺の本尊木造十一面観音像は、開山の徳道の願いによって一本のクスノキから彫られたという像。
 高さ9.18メートルで日本最大級。

答 4


鎌倉・長谷寺
リンクボタン長谷寺


長谷観音の伝説



(48)  鎌倉三名鐘とは建長寺の梵鐘,円覚寺の洪鐘と,あと一つはどこの寺の梵鐘か。

1 長谷寺
3 常楽寺
2 浄智寺
4 壽福寺


 あと一つは常楽寺の梵鐘で、鎌倉国宝館に寄託されています。
 長谷寺の梵鐘も含めて鎌倉四古鐘ともいわれます。

答 3


常楽寺銅鐘
リンクボタン常楽寺の銅鐘


鎌倉三名鐘

鎌倉の名所



(49) 鶴岡八幡宮本殿の掲額の「八」の字は神聖な神の使いとされている動物の形を使って表されているが,この動物は何か。

1 ツル
3 ハト
2 ヘビ
4 キツネ


 鶴岡八幡宮本宮楼門に掲げられた額の「八」の字は、二羽の鳩で表現されています。
 京都の石清水八幡宮大鳥居にも同じ額が掲げられています。

答 3


八幡宮の額
リンクボタン鶴岡八幡宮楼門の額



(50) 漫画家清水崑の「かっぱ筆塚」や,横山隆一ら漫画家154人の漫画で飾られた「絵筆塚」 が境内にある神社はどこか。

1 荏柄天神社
3 八坂大神
2 葛原岡神社
4 鎌倉宮


 荏柄天神社では、10月に絵筆塚祭が執り行われます。

答 1


荏柄天神社かっぱ筆塚
リンクボタンかっぱ筆塚
荏柄天神社絵筆塚
リンクボタン絵筆塚



(51) 710 年(和銅 3)に行基が草創し,豪族染屋時忠が建立した鎌倉で一番古い神社とされるのはどこか。

1 巽神社
3 甘縄神明神社
2 佐助稲荷神社
4 由比若宮


 甘縄神明神社を建てた染屋時忠は、東大寺大山寺を開いた良弁の父であるともいわれます。

答 3


鎌倉・甘縄神明神社
リンクボタン甘縄神明神社



(52) 多くの武勇伝が残る坂ノ下の御霊神社の祭神はだれか。

1 坂上田村麻呂
2 鎌倉権五郎景政(正)
3 源頼義
4 新田義貞


 坂ノ下の御霊神社は権五郎神社とも呼ばれます。
 祭神の鎌倉権五郎景政には、16歳で源義家に従って「後三年の役」に出陣し、右目を射られながら奮戦したという伝説が残されています。

答 2


鎌倉・御霊神社
リンクボタン御霊神社



(53) 日野俊基が,討幕計画に参加したかどで処刑される直前に詠んだ歌はどれか。

秋をまたで扇ヶ谷に消ゆる身の露のうらみや世に残るらん

秋をまたで葛原岡に消ゆる身の露のうらみや世に残るらん

秋をまたで衣張山に消ゆる身の露のうらみや世に残るらん

秋をまたで巨福呂坂に消ゆる身の露のうらみや世に残るらん


 後醍醐天皇の朝臣日野俊基は、倒幕計画に参加した罪で捕えられ、葛原ヶ岡で斬首されました。
 明治天皇が忠臣顕彰のために創建したのが、俊基を祀る葛原岡神社です。

答 2


葛原岡神社
リンクボタン葛原岡神社
日野俊基墓
リンクボタン日野俊基の墓



(54) 建長寺の鎮守半僧坊大権現の石段中腹に立ち並んでいるのは何か。

1 龍神
3 唐獅子
2 烏天狗
4 河童


 大小12体の鉄製の天狗像。
 半僧坊大権現は天狗の姿をしています。

答 2


半僧坊大権現
リンクボタン半僧坊大権現



(55) 小動神社の「こゆるぎ」の名前の由来になったと伝わる,かつてあったとされる美木は何 の木か。

1 松
3 梅
2 桜
4 杉


 小動岬には、風もないのに揺れる松があり、「こゆるぎの松」と呼ばれていたそうです。
 佐々木盛綱は、この松を「天女遊戯の霊木」と称賛したのだとか。

答 1


小動神社
リンクボタン小動神社



戻る
自然・景観の問題
次のページ
芸術・文化の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第12回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)