![]() |
|
本覚寺(日蓮宗)のある地は、源頼朝が幕府の鬼門除けのために夷神を祀ったという夷堂(天台宗系)があった所。 1274年(文永11年)、佐渡流罪から鎌倉に戻った日蓮は夷堂を拠点として布教を行い、1436年(永享8年)、日出が日蓮の霊跡を寺とした。 二代日朝が身延山に参詣することが困難な人のために、身延山久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したことから「東身延」と呼ばれている。 伝えられている「東身延」の額は、松平定信の筆によるもの。 |
![]() ![]() |
開山 | 日出 |
本尊 | 釈迦三尊 |
鎌倉検定過去問〜東身延の額:五郎入道正宗と松平定信〜 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() (名刀正宗) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() (鎌倉十橋) |
鎌倉市小町1−12−12 0467(22)0490 鎌倉駅東口より徒歩3分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|