鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



鎌倉:本覚寺の夷堂

編集:yoritomo-japan.com








本覚寺夷堂


 夷堂は、源頼朝御所の鬼門にあたる方向の鎮守として夷神を祀ったのがその始まり。

 夷三郎社と呼ばれ、現在の仁王門の前辺りにあったといわれている。

 1274年(文永11年)、佐渡流罪を許されて鎌倉に戻った日蓮は、夷堂を拠点として活動し、その後、日出が日蓮ゆかりの地に本覚寺を建てた。

 そのときに、夷堂も本覚寺の中に移されたという。

 明治になると神仏分離令が出され、夷堂は移転して蛭子神社に合祀されたが、1981年(昭和56年)、本覚寺内に再建された。

 夷尊神は、鎌倉・江の島七福神の一つ。



〜夷三郎〜

 夷神は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の第三子といわれる。


源頼朝の鎌倉幕府と鬼門を守護・鎮護した神仏





本覚寺夷神


 本覚寺開山の日出は、室町時代の僧。

 他宗からの弾圧を受けながらも、熱心に布教活動を続けていたが、ついに鎌倉公方足利持氏に捕らえられてしまう。

 しかし、持氏の枕元に夷神が現れ、「日出を殺すな」 と告げたという。

 無罪放免となった日出は、持氏の力を借りて本覚寺を建立したと伝えられている。









夷堂橋の碑
リンクボタン夷堂橋の碑

 本覚寺の門前を流れる滑川に架けられているのは鎌倉十橋の一つ「夷堂橋」

 『新編鎌倉志』には、その名の由来を「夷三郎社があったことによる」と記されている。





鎌倉えびす
リンクボタン鎌倉えびす

 夷神は商売繁盛の神。
 本覚寺の正月は「鎌倉えびす」で賑わう。


本覚寺にぎり福
リンクボタンにぎり福

 「にぎり福」は、源頼朝御所の鬼門の守護神とした夷神に由来する縁起物。





〜横浜にも「えびす様」〜

富岡八幡宮
リンクボタン富岡八幡宮

 横浜市金沢区の富岡八幡宮は、源頼朝が鎌倉幕府の鬼門に蛭子神を勧請したことに始まるのだと伝えられている。





本覚寺夷堂
リンクボタンセンダン
本覚寺夷堂
リンクボタンサルスベリ





鎌倉江の島七福神

七福神に仕える動物たち


(京都で始まった七福神信仰)
七福神信仰の歴史








源頼朝をめぐる鎌倉
(源頼朝ゆかりの寺社・史跡など)




本覚寺
リンクボタン本覚寺

 本覚寺は、源頼朝ゆかりの夷堂があったいわれる所。
 門前を流れる滑川は「夷堂川」とも呼ばれ、架けられている橋は、鎌倉十橋の一つに数えられる「夷堂橋」


鎌倉市小町1−12−12
0467(22)0490

鎌倉駅東口より徒歩3分


リンクボタン小町大路の歴史散策



鎌倉:寺社・史跡めぐり
小町・大町周辺

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮