鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第5回鎌倉検定試験2級
《寺院・神社の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 寺院・神社に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


鎌倉五山のうち、世界遺産登録候補地に含まれている組み合わせとして正しいのはどれか。

1 建長寺・円覚寺・浄智寺
2 建長寺・円覚寺・壽福寺
3 建長寺・円覚寺・浄妙寺
4 建長寺・壽福寺・浄智寺


建長寺
リンクボタン鎌倉五山


武家の古都・鎌倉


答 2



成就院と補陀洛寺には、ある僧の荒行の様子を表した独特の表情が印象的な瓜二つの像があるが、その僧はだれか。

1 日蓮
3 蘭渓道隆
2 文覚
4 無学祖元


 源頼朝挙兵を勧めたという文覚です。
 補陀洛寺成就院の文覚荒行像は、横浜の証菩提寺の像を模刻したものと考えられています。

答 2


文覚荒行像
リンクボタン文覚荒行像
(成就院)



次のうち、関東十刹第一位の格式を誇った寺はどれか。

1 大慶寺
3 瑞泉寺
2 禅興寺
4 東勝寺


 何れも関東十刹の格式を誇った寺のようですが・・・。
 一位だった寺・・・
 廃寺となった禅興寺か?それとも瑞泉寺か?


答 3

瑞泉寺
リンクボタン瑞泉寺



足利尊氏の墓といわれる供養塔が残されている寺院はどこか。

1 浄光明寺
3 長壽寺
2 浄妙寺
4 覚園寺


 いずれも足利尊氏ゆかりの寺ですが、尊氏の墓は長壽寺の裏山のやぐらにあります。

答 3


足利尊氏墓
リンクボタン足利尊氏の供養塔



鎌倉における時宗の中心となり、室町時代には足利一族が信仰し、鎌倉公方代々の菩提寺として栄えた寺院はどこか。

1 教恩寺
3 光照寺
2 光触寺
4 別願寺


 別願寺には、足利持氏の宝塔があります。

答 4


足利持氏宝塔
リンクボタン足利持氏の供養塔



収玄寺の境内にある「四条金吾邸址」という大きな石碑の字はだれのものか。

1 高浜虚子
3 東郷平八郎
2 新田義貞
4 川端康成


 収玄寺は日蓮宗の寺。
 石碑の字は日蓮宗信者だったという東郷平八郎筆。
 参考までに・・・高浜虚子は御成小学校正門の門標、新田義貞九品寺の扁額、川端康成はかっぱ筆塚荏柄天神社)の字を揮毫しています。

答 3


四条金吾邸址碑
リンクボタン収玄寺



鎌倉江ノ島七福神のうち、毘沙門天を祀る寺社はどこか。

1 鶴岡八幡宮
3 宝戒寺
2 御霊神社
4 妙隆寺


 鶴岡八幡宮弁財天御霊神社福禄寿妙隆寺寿老人です。
 毘沙門天は宝戒寺

答 3


鎌倉江の島七福神



現在は宝物殿に展示されているが、鎌倉宮の鳥居に当初配置されていた額はだれから御下賜されたものか。

1 後醍醐天皇
3 明治天皇
2 孝明天皇
4 大正天皇


 鎌倉宮は明治天皇によって創建された神社です。

答 3


鎌倉宮
リンクボタン鎌倉宮



白旗神社(西御門)について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 もとは源頼朝を祀る法華堂があったが、明治の神仏分離で、堂が廃され、白旗神社となった。
 境内は国指定史跡となっている。
 『吾妻鏡』によると、前身である法華堂は1189年(文治5)に創建されたと記されている。
 境内には、1665年(寛文5)と銘のある鎌倉最大最古の石造庚申塔がある。


 鎌倉で最大最古の庚申塔は、山ノ内の八雲神社にあります。

答 4


白旗神社
リンクボタン白旗神社



本覚寺について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 鎌倉江ノ島七福神の1つで、「夷様」を祀る。
 もともとは天台宗の夷堂であった。
 目の病気を治してくれる「日朝さま」の愛称で親しまれている。
 徳川吉宗筆の「東身延」の額が伝わっている。


 「東身延」の額は、徳川吉宗の筆ではなく、その孫の松平定信の筆です。

答 4


本覚寺
リンクボタン本覚寺







 寺院・神社について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


神社とその神社が鎮守している地

1 葛原岡神社−由比ヶ浜
2 熊野新宮−極楽寺
3 蛭子神社−大町
4 白山神社−今泉


 大町の鎮守は八雲神社蛭子神社は小町の鎮守です。

答 3


リンクボタン葛原岡神社

リンクボタン熊野新宮

リンクボタン蛭子神社

リンクボタン八雲神社

リンクボタン白山神社



寺院と関連する人物

1 建長寺−北条時頼
2 宝戒寺−北条時政
3 円覚寺−北条時宗
4 常楽寺−北条泰時


 宝戒寺は、滅亡した北条氏の供養のために、後醍醐天皇の命により足利尊氏が建立しました。
 徳崇大権現堂には北条高時の木像が安置されています。

答 2


リンクボタン建長寺

リンクボタン宝戒寺

リンクボタン円覚寺

リンクボタン常楽寺



 寺院・神社について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 長谷寺は、[ @ ]を開山として、736年(天平8)に創建された。本尊の[ A ]像は像高9.18mで、木造としては日本最大級である。右手に錫杖、左手には蓮華を差した華瓶を持つ。
 境内には、作家[ B ]の胸像、評論家高山樗牛の住居跡や、放生池の近くに優しい笑顔を浮かべる[ C ]などがある。


@
1 行基
3 空海
2 徳道
4 良弁

A
1 千手観音菩薩
3 十一面観音菩薩
2 阿弥陀如来
4 薬事如来

B
1 久米正雄
3 島崎藤村
2 有島武郎
4 国木田独歩

C
1 花想い地蔵
3 塩嘗地蔵
2 和み地蔵
4 身代わり地蔵


 長谷寺和み地蔵は人気のお地蔵さまです。
 花想い地蔵明月院塩嘗地蔵光触寺です。


長谷寺
リンクボタン長谷寺



@ 2  A 3
B 1  C 2



 甘縄神明神社は[ @ ]が草創し、豪族の[ A ]が建立した鎌倉で最も古い神社とされている。源頼義が当社に祈願して子宝(八幡太郎義家)を授かったことから、源氏との縁が深い神社として信仰されている
 この神社の付近には、有力御家人の[ B ]氏が内管領平頼綱に霜月騒動で滅ぼされるまで居を構えた
 また、作家川端康成は長くこの神社の近くに住んだことがあり、小説『[ C ]』にはこの辺りが描かれている。


@
1 行基
3 光明皇后
2 空海
4 吉備真備

A
1 藤原房前
3 藤原鎌足
2 鎌倉権五郎景政
4 染屋時忠

B
1 安達
3 名越
2 畠山
4 比企

C
1 千羽鶴
3 山の音
2 伊豆の踊子
4 古都


甘縄神明神社
リンクボタン甘縄神明神社
川端康成記念会
リンクボタン川端康成



@ 1  A 4
B 1  C 3



戻る
自然・景観の問題
次のページ
芸術・文化の問題


鎌倉検定2級
第5回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)