鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第5回鎌倉検定試験2級
《芸術・文化の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 芸術・文化に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


2010年(平成22)8月に、新たに国よって史跡に指定されたのはどこか。

1 北条高時邸跡
2 今小路西遺跡
3 長谷小路周辺遺跡
4 大町釈迦堂口遺跡


答 4



光明寺が所蔵している国宝は何か。

1 『浄土五祖絵伝』
2 『籬菊螺鈿蒔絵硯箱』
3 『沃懸地杏葉螺鈿太刀』
4 『当麻曼荼羅縁起絵巻』


 『浄土五祖絵伝』は、光明寺の所蔵ですが国宝ではありません。『籬菊螺鈿蒔絵硯箱』と『沃懸地杏葉螺鈿太刀』は鶴岡八幡宮の所蔵で国宝です。

答 4


当麻曼荼羅縁起絵巻
リンクボタン当麻曼荼羅縁起絵巻


リンクボタン鶴岡八幡宮の古神宝

リンクボタン浄土五祖絵伝



中世禅宗様式仏殿の典型として鎌倉の建造物で唯一国宝に指定されている円覚寺舎利殿は、室町時代に鎌倉尼五山の第一位の寺院の仏殿を移築してつくられたものとされるが、この寺院は何か。

1 東慶寺
3 護法寺
2 英勝寺
4 太平寺


 円覚寺舎利殿は、日本最古の禅宗様建築の建物です。
 鎌倉尼五山の一つだった太平寺の仏殿が移築されました。
 「禅宗様」は「唐様」とも呼ばれ、東大寺南大門に採用されている「大仏様」とともに中世を代表する建築様式です。

答 4


円覚寺舎利殿
リンクボタン円覚寺舎利殿
太平寺跡碑
リンクボタン太平寺跡



衆僧に修行の上での心得えと、僧堂での取り決め・罰則を記した、国宝「大覚禅師墨蹟 法語規則」を所蔵している寺院はどこか。

1 円覚寺
3 常楽寺
2 建長寺
4 瑞泉寺


 法語規則は、建長寺を開いた蘭渓道隆(大覚禅師)の墨蹟。

答 2


建長寺法語規則
リンクボタン大覚禅師墨蹟「法語規則」


宝物風入



次のうちで最も古く開館したのはどれか。

1 神奈川県立近代美術館
2 鎌倉文学館
3 鎌倉国宝館
4 鎌倉芸術館


 鎌倉国宝館(昭和3)
 神奈川県立近代美術館(昭和26)
 鎌倉文学館(昭和60)
 鎌倉芸術館(平成5)

答 3


神奈川県立近代美術館鎌倉館は、2016年(平成28年)に閉館し、その建物は、2019年(令和元年)より鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムとして利用されています。



2010年(平成22)に逝去した劇作家であり、小説家の井上ひさしが居を構えたのはどこか。

1 佐助
3 扇ヶ谷
2 長谷
4 二階堂


 井上ひさしが足かけ11年にわたって「オール讀物」に連載した『東慶寺花だより』は知られています。


答 1



新婚生活を始めた材木座以来、鎌倉市内を転々としながら、谷譲次、牧逸馬、林不忘など様々な筆名を名乗り、数々の作品を発表した人物の代表作は何か。

1 『鞍馬天狗』
3 『丹下左膳』
2 『龍馬がゆく』
4 『新書太平記』


 長谷川海太郎は、材木座の向福寺で新婚生活を送りました。


答 3


長谷川海太郎の墓
リンクボタン長谷川海太郎墓
(妙本寺)



鎌倉に伝わる伝説について、次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。

 『御伽草子』によれば、木曽義仲の家臣手塚太郎光盛の娘唐糸は、義仲を討とうとする源頼朝の暗殺に失敗して幽閉されたが、娘の万寿姫のみごとな舞いのおかげで救い出された。
 江戸時代、建長寺の三門(山門)を修復するために、タヌキが僧に化けて喜捨を集めたという伝説がある。
 夷堂橋から滑川に落とした十文を、五十文の松明を買って、探させた青砥藤綱はお金が回っていくことの重要性を説いた。
 金槌を意味するゲンノウの語源は、「殺生石。」に化けたキツネを退治した源翁禅師の逸話に由来するといわれる。


 青砥藤綱の伝説は、夷堂橋ではなく東勝寺橋での出来事です。


答 3


リンクボタン鎌倉伝説集







 芸術・文化について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを1〜4から選びなさい。


現代作家と居住地

1 立原正秋−常盤山
2 澁澤龍彦−明月谷戸
3 吉屋信子−長谷
4 永井路子−鎌倉山

 立原正秋は梶原に居住。

答 1


吉屋信子記念館
リンクボタン吉屋信子記念館



鎌倉を詠う詩歌の作者と詠んでいる地名・寺名

1 与謝野晶子−鎌倉大仏
2 高浜虚子−杉本寺
3 西田幾多郎−七里ヶ浜
4 国木田独歩−妙本寺

 長谷寺には、高浜虚子の歌碑があります。

答 2



 芸術・文化について、次の説明文の[  ]に最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 長谷の川端康成記念会が所蔵する「十便図」と「十宜図」は、[ @ ]と与謝蕪村の合作であり、二人とも日本を代表する文人画家である。中国の李漁の漢詩「伊園十便十二宜詩」を主題として描かれ、ともに[ A ]に指定されている。


@
1 渡辺崋山
3 円山応挙
2 池大雅
4 狩野探幽

A
1 国宝
2 国の重要文化財
3 県の重要文化財
4 市の重要文化財


川端康成記念会
リンクボタン川端康成


答 @ 2  A 1



 松竹大船撮影所では、「松竹大船調」という独特のスタイルが確立された。その代表作には、[ @ ]が監督をつとめた『晩春』や『東京物語』などがある。松竹の大船移転にともない、大船観音寺近くに住んだ[ A ]は[ @ ]監督作品のほとんどに出演した。
 また、日本を代表する女優田中絹代は[ B ]に住み、『西鶴一代女』でベェネチア国際映画祭国際賞を受賞した。


@
1 吉田喜重
3 木下恵介
2 篠田正浩
4 小津安二郎

A
1 根上淳
3 笠智衆
2 佐田啓二
4 森雅之

B
1 長谷
3 雪ノ下
2 鎌倉山
4 材木座


答 @ 4 A 3 B 2




戻る
寺院・神社の問題
次のページ
産業・生活の問題


鎌倉検定2級
第5回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)