|
次の文の〔 @ 〕,〔 A 〕に最も適当な語句を書きなさい。ただし,〔 @ 〕,〔 A 〕 両方できて正解とする。(各 2 点) |
〔 A 〕は漢字で書きなさい。 |
(43) | 神奈川県立近代美術館鎌倉館を耐震・改修工事して開館した〔 @ 〕は,〔 A 〕 の13人大河ドラマ館として 2022 年(令和 4)3 月 1 日から 2023 年(令和 5)1 月 9 日まで の間,大河ドラマ〔 A 〕の 13 人にまつわる,さまざまなコンテンツが多数展示され ている。 |
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは、旧神奈川県立近代美術館鎌倉館を利用したガイダンス施設。 2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。 鎌倉の大河ドラマ館は、鶴岡ミュージアムに設置されました。 |
@ 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム A 鎌倉殿 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(44) | 1189 年(文治 5),源頼朝は自ら出陣して奥州の藤原氏を攻め滅ぼした。このとき,目にしてその壮麗さに感銘を受けた平泉の〔 @ 〕寺の二階大堂(大長寿院)を模して創建したのが現在の二階堂(鎌倉宮裏手)にあった〔 A 〕寺である。 |
源頼朝が奥州平泉の寺院を模して建てた寺院は永福寺。 本堂だった二階堂は、中尊寺の大長寿院を模したもので、扉と仏壇の後壁の絵は、円隆寺(毛越寺の金堂)を模して描かれたものだったと伝えられています。 そして、永福寺建立に際しての源頼朝の全体構想は、無量光院を中心に置いていたのかもしれません。 |
@ 中尊 A 永福 |
中尊寺 |
毛越寺 |
観自在王院跡 |
無量光院跡 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(45) | 〔 @ 〕寺の裏山の塚には,木曽義仲の嫡男〔 A 〕の首が葬られ,土地の人は,この塚を木曽塚,辺りを木曽免と呼んだ。 |
常楽寺の裏山にある木曽塚には、木曽免と呼ばれていた地から掘り出された骨壺を木曽義高のものとして葬られたのだといいます。 問いからすると常楽寺に木曽塚が築かれて木曽免と呼ばれるようになったような感じですが、逆かと思われます。 「木曽免」の「免」は「貢税が免ぜられていた」こと表しています。 |
@ 常楽 A (木曽)義高・清水冠者 |
木曽塚 |
清水八幡宮 (狭山市) |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(46) | 〔 @ 〕は 1183 年(寿永2),源頼朝の命を受けて,頼朝の鎌倉入りに大きな功績のあった〔 A 〕を討ったあと,太刀洗川に沿った岩肌から湧き出る水で太刀の血のりを洗い流したといわれる。 |
1183年(寿永2年)12月22日、源頼朝は上総広常に謀反の疑いがあるとして、梶原景時に暗殺を命じます。 慈円の『愚管抄』によると、双六に興じている最中に謀殺したということです。 |
「介」が必要でしょうか? 「介」は「守」を補佐する官職のこと。広常は定数外で任命された「権介」だったようです。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(47) | 〔 @ 〕は 1225 年(嘉禄元),幕府を大倉から〔 A 〕に移し,4代将軍藤原頼経を擁して 1236 年(嘉禎 2)までの約11年間,執権として政務にあたった。 |
1225年(嘉禄元年)、三代執権北条泰時は、北条政子が亡くなると「大倉幕府」を宇津宮辻子に移しました。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(48) | 鎌倉十橋のうち,佐助川に架かる裁許橋は〔 @ 〕橋,極楽寺川に架かる〔 A 〕 橋は我入道橋という別名をもっている。 |
東大寺再建の勧進のため奥州平泉へ向う途中の西行が鎌倉に立ち寄った際、裁許橋の上で源頼朝に声をかけられたのだとか・・・ 極楽寺塔頭に住んでいた我入道という僧侶が針を磨いていた・・・だから針磨橋・・・ |
〔 @ 〕は漢字で,〔 A 〕は地名を書きなさい。 |
(49) | 『吾妻鏡』によれば,1216 〜 7 年(建保 4 〜 5)ごろに,3 代将軍源実朝が宋に渡るため,宋の工人〔 @ 〕に命じて巨大な船を〔 A 〕で建造したとされる。 |
1216年(建保4年)、源実朝は、宋へ渡航するため、陳和卿に唐船の建造を命じました。 唐船は由比ヶ浜で建造され、翌年完成しますが進水することはできませんでした。 |
〔 @ 〕,〔 A 〕ともに漢字で書きなさい。 |
(50) | 1333 年(元弘 3)の鎌倉攻めの際,新田義貞軍の浜手の大将〔 @ 〕は極楽寺坂に攻め入ったが,鎌倉側に反撃され,稲瀬川で討死したといわれ,〔 @ 〕以下の十一人も自 刃した。葬られた場所に〔 A 〕像が建てられ,霊を弔ったので十一人塚と呼ばれるようになり,石碑や(卒)塔婆が建てられた。 |
1333年(元弘3年)5月8日、上野国新田荘の生品神社で討幕の挙兵をした新田義貞は、5月18日には鎌倉攻めを開始。 隊を三隊に分け、本隊は仮粧坂、大舘宗氏と江田行義の部隊は極楽寺坂、堀口貞満・大島守之の部隊が巨福呂坂から攻め入りました。 大舘宗氏は極楽寺坂を突破したが、稲瀬川付近で北条軍に反撃されて宗氏以下11人が討死。 11人が葬られたのが十一人塚なのだといいます。 |
〔 @ 〕は漢字,〔 A 〕は数字で書きなさい。 |
(51) | 鶴岡八幡宮の「隠れイチョウ」に替わって鎌倉一の巨木となった〔 @ 〕の御神木 は,樹齢〔 A 〕年といわれ,幹の周囲は 10 m,高さは 25 mもある。 |
荏柄天神社の「大銀杏」は、樹齢900年ともいわれる古木。 |
〔 @ 〕は漢字 4 字で,〔 A 〕は漢字 6 字で書きなさい。 |
(52) | 〔 @ 〕神社が源氏との縁が深い神社として信仰された理由は,源頼義がこの神社に祈願して,のちの〔 A 〕である子宝を授かったからと伝えられる。 |
源頼義は甘縄神明神社に祈願して嫡男の義家を授かったのだと伝えられ、義家は京都の石清水八幡宮で元服したことから「八幡太郎」と呼ばれました。 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|