鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜上総広常の暗殺〜








 1183年(寿永2年)12月22日、源頼朝上総広常に謀反の疑いがあるとして、梶原景時に暗殺を命じます。

 慈円の『愚管抄』によると、双六に興じている最中に謀殺したということです。


梶原太刀洗水(鎌倉市)
リンクボタン梶原太刀洗水
(鎌倉市・朝夷奈切通)

 梶原景時が上総広常を討った後、太刀を洗ったと伝えられる水(鎌倉五名水)。


上総介塔(横浜市金沢区)
リンクボタン上総介塔
(横浜市金沢区)
 上総広常の墓と伝えられる五輪塔。


上総広常の屋敷は、鎌倉七口の一つ朝夷奈切通付近にあったと伝えらています。





〜上総広常の願文〜

 広常が暗殺された翌1184年(寿永3年)正月17日、上総一宮から、広常が納めた「小桜皮威(こざくらかわおどし)の鎧」が頼朝のもとに届きます。

 その鎧には、一通の書状が結びつけてありました。

 書状には、


三箇年のうちに、神田二十町を寄進すること。

三箇年のうちに、神殿の造営をすること。

三箇年のうちに、万度の流鏑馬を射ること。


  という計画が記され、これらの事を行うのは「頼朝の祈願成就と東国泰平のためのものであること」が記されていたといいます。

 この願文によって、広常に謀反の心がなかったことが明らかとなり、頼朝は広常を殺してしまったことを悔やんだといいます。

 そして、捕らえられていた広常の弟天羽直胤、相馬常清らが、広常の忠義に免じて許されました。

 しかし、没収された所領については、返還されることはなかったといいます。

 ただ、広常の一族の赦免は「当初から予定されていたことだ」という説もあり、のちに上洛した頼朝は、後白河法皇から広常を殺した理由について問われ、

 「広常は最大の功臣の一人だったが、天皇に対し謀反心を持っていたので殺した」

 と述べています。



源頼朝鎌倉入り

 上総広常は、源頼朝が鎌倉入りする際に2万騎を率いて参陣した武将。

リンクボタン2万騎で参陣した上総広常



上総広常の願文
リンクボタン上総広常顕彰碑
(一宮町:玉前神社)

 上総一宮の玉前神社の境内には、「上総権介平広常公顕彰碑」が建てられている。




戻る
木曽義仲入京と寿永二年十月宣旨
次のページ
木曽義仲追討




源頼朝









編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)