|
2010年(平成22年)3月10日未明に倒れてしまった鶴岡八幡宮の大銀杏は、すぐさま再生への取り組みがされました。 もともと植わっていた場所には、残った根から若木が出てくるように処置が施され、根元から4メートルの高さで切り離された幹がその横に移植されいます。 |
根の部分 |
輪切りにされた幹 |
4月1日に新芽が出たとの発表がありました。 その後たくさんの新芽が出てきましたが、これらの芽のほとんどはこの年限りだったようです。 |
鶴岡八幡宮の大銀杏2010(okadoのブログ) |
幹の方からは新芽が出ていましたが、根の部分は厳しい状況に見えました。 夏には日除けも施されていましたが・・・。 |
鶴岡八幡宮の大銀杏2011(okadoのブログ) |
2月26日、根の部分から新たな「ひこばえ」が2本確認されました。 そして、その芽は大きく成長しました。 |
鶴岡八幡宮の大銀杏2012(okadoのブログ) |
8月9日 |
8月9日 |
前年、根の部分から出た若芽は成長を続けています。 幹の部分の根元からも小さな芽がたくさん吹き出しました。 そして、秋には黄色く色づきました。 |
大銀杏の黄葉2013/12/01(okadoのブログ) 鶴岡八幡宮の大銀杏2013(okadoのブログ) |
7月15日 |
9月16日 |
根の部分から出た芽は成長を続けて、大石段の朱色の柵より高くなりました。 幹の部分の根元からも小さな芽がたくさん吹き出しました。 |
鶴岡八幡宮の大銀杏2014(okadoのブログ) |
8月15日 |
8月15日 |
12月9日 |
12月9日 |
4月20日 |
5月27日 |
根の部分から大きく育った木の後で、もう一つの芽が育ってきました。 |
鶴岡八幡宮の大銀杏2016(okadoのブログ) |
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムの付属棟には、大銀杏の樹幹が置かれています。 |
鎌倉市雪ノ下2−1−31 鎌倉駅東口より徒歩10分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|