|
藤原忯子(ふじわらのしし・よしこ)は、藤原為光の娘。 母は藤原敦敏の娘。 984年(永観2年)、花山天皇に望まれて入内し、弘徽殿女御(こきでんのにょうご)と呼ばれる。 忯子の実姉は、花山天皇の外戚として権勢を奮った藤原義懐の正室だった。 義懐が忯子の父・為光を説得して入内が叶ったのだという。 その後、花山天皇の寵愛を受けた忯子は懐妊するが、985年( 寛和元年)7月18日に急死。 忯子の死後、悲しみのあまり出家を考えるようになった花山天皇は・・・ 藤原兼家の謀略にかかり、翌年、兼家の三男・道兼に出家を勧められ、山科の元慶寺で出家してしまう(寛和の変)。 |
忯子が居所とした弘徽殿は、内裏の後宮七殿五舎の一つで後宮で最も格の高い殿舎。 紫式部の『源氏物語』では、朱雀帝の母・弘徽殿女御や、その妹の朧月夜が居住している。 |
藤原氏の氏寺・法性寺では、忯子の四十九日法会が営まれている。 |
法住寺は、忯子の父・藤原為光が妻と忯子の菩提を弔うために創建。 忯子の兄藤原斉信の娘は法住寺に葬られている。 |
藤原忯子の懐妊と死~花山天皇は?父藤原為光は?~ |
花山天皇が出家した元慶寺は、868年(貞観10年)、藤原高子の発願により遍昭が開いた寺院。 |
晩年、花山法皇が隠棲した花山院菩提寺の麓には、藤原忯子と仕えていた11人の女官の十二妃の墓が建てられている。 |
花山天皇の退位を知っていた安倍晴明~寛和の変~ 大鏡が伝える寛和の変~藤原道兼に騙された花山天皇~ 寛和の変の黒幕は…懐仁親王の母・藤原詮子か?厳久とは? |
~忯子の妹と長徳の変~ |
忯子の妹の一人・三の君(寝殿の上)は、藤原伊周の思い人。 もう一人の妹・四の君(藤原儼子)は、出家した花山法皇が通っていた娘。 996年(長徳2年)1月16日、伊周と弟の隆家が花山法皇を襲った長徳の変は・・・ 花山法皇が四の君のところに通っているのを、三の君のところに通っていると勘違いして起こったのだという。 |
一条院は、佐伯公行が三の君(寝殿の上)から取得し、一条天皇の生母・藤原詮子に献上されたのだという。 |
花山法皇の崩御後、四の君(藤原儼子)は、藤原道長の次女・妍子に仕え、その後、道長の妾になっている。 1016年(長和5年)1月21日、道長の子を産んだが死産で母子ともに死去。 |
出家した花山天皇は、花山院を御所とした。 |
花山法皇は、法音寺の北に葬られた。 |
法音寺は、花山天皇(花山法皇)の勅願寺。 「山城名勝志」によると、法音寺は大北山の施無畏寺跡の南にあったのだという。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|