紫式部「光る君へ」


長徳の変
藤原伊周・隆家兄弟、花山法皇を射る!


編集:yoritomo-japan.com








 長徳の変(ちょうとくのへん)は、996年(長徳2年)1月16日、藤原伊周と弟の隆家花山法皇を襲った事件。

 花山院闘乱事件とも呼ばれる。

 伊周は関白藤原道隆の嫡男。

 道隆の死後、関白の座を争った藤原道長が氏の長者となった後に起こった。





~勘違いで花山法皇を射る!~

 伊周は、太政大臣だった故藤原為光の娘・三の君のところに通っていたが・・・

 同じ頃、花山法皇為光の娘・四の君のところに通い始めていた。

 花山法皇が三の君のところに通っていると勘違いした伊周は、弟の隆家に相談。

 従者を引き連れて花山法皇を待ち伏せして襲撃。

 花山法皇の衣の袖を弓で射抜き、従者の童子二人を殺して首を持ち去ったのだという。


 道長は、この事件に加え、伊周

 「一条天皇の生母・詮子(伊周の叔母)を呪詛したこと」

 「宮中のみでしか行うことができない大元帥法を修したこと」

 を理由に伊周を大宰府に左遷。

 弟の隆家も出雲国に左遷した。


 伊周の母の高階貴子は、出立の車に取り付いて同行を願ったが許されず、間もなく病に伏し、10月に薨去。

 懐妊中の中宮定子(伊周の妹)は里第二条宮に退出して出家している。




 藤原為光の娘・三の君と四の君は、出家前の花山天皇が寵愛していた藤原忯子の妹。



リンクボタン寝殿の上と藤原儼子~藤原伊周と花山法皇と長徳の変~


リンクボタン藤原定子の出産・崩御と平惟仲、平生昌、清少納言、藤原道長





~配流地~

 大宰府と出雲国に左遷された伊周隆家だが、伊周は播磨国に、隆家は但馬国に留める勅が発せられている。

 伊周が播磨国の明石にいることを知った母貴子は、息子を思う歌を詠んでいる。

 『栄花物語』にも播磨に流された伊周が描かれている。

 ただ、『栄花物語』は紫式部『源氏物語』~須磨・明石の巻~を参考に書かれたものらしい。

 播磨国に留まっていた伊周は、その後、病に倒れた母貴子を案じて秘かに入京するが、捕らえられ、改めて大宰府に護送されたのだという。



リンクボタン高階貴子の歌~明石にいる息子・藤原伊周を思って詠んだ歌~

リンクボタン藤原伊周の歌~播磨国左遷と栄花物語「浦々の別」~



源氏物語~須磨・明石~





一条院跡
リンクボタン一条院跡

 一条院は、藤原師輔の屋敷で、子の伊尹・為光に受け継がれたが、佐伯公行が為光の娘・寝殿の上から取得。

 一条天皇の生母・藤原詮子に献上したのだという。

 寝殿の上は、伊周の思い人だった三の君のこと。





~道長の妾になった四の君~

 花山法皇の崩御後、四の君(藤原儼子)は、道長の次女・妍子に仕え、その後、道長の妾になっている。

 1016年(長和5年)1月21日、道長の子を産んだが死産で母子ともに死去。





~長徳の変を利用した道長と隆家~

 左遷となった伊周隆家は、997年(長徳3年)4月5日、詮子の病気による大赦で帰京。

 『大鏡』によると、道長は賀茂詣の折に隆家を同じ車に乗せ、配流の一件について弁明したのだとか。

 賀茂詣は、賀茂祭(葵祭)の前日に摂関が賀茂神社(上賀茂神社下鴨神社)を詣でる行事。





~花山法皇のお騒がせ行動は続く~

 長徳の変の翌年の賀茂祭の日、花山法皇藤原公任藤原斉信の牛車を襲わせる事件を起こす。

 藤原道長が検非違使を出動させ、検非違使尉・橘則光が交渉して、花山法皇に襲った者を引き出させたのだという。

 則光は、清少納言の最初の夫。



リンクボタン花山法皇の濫行事件~賀茂祭の日に検非違使出動!~





~花山法皇の異母弟も乱脈~

 花山法皇の異母弟の為尊親王と敦道親王は和泉式部と不倫。

 兄弟そろって乱れていたらしい・・・

 赤染衛門は夫・橘道貞との婚姻生活が破綻してしまった和泉式部を心配して歌を贈っている。


リンクボタン赤染衛門の歌~和泉式部の不倫に反省を促す歌~










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。