鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第5回鎌倉検定試験3級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。


 鎌倉宮では、祭神の月命日に合わせて毎月20日に月次祭が行われているが、祭神とはだれか。

1 護良親王
3 菅原道真
2 日野俊基
4 鎌倉権五郎景政


 鎌倉宮の祭神は、足利尊氏と対立して鎌倉で不運の最期を遂げた後醍醐天皇の皇子護良親王
 日野俊基葛原岡神社菅原道真荏柄天神社鎌倉権五郎景政御霊神社の祭神です。

答 1


鎌倉宮
リンクボタン鎌倉宮
鎌倉宮
鎌倉の祭事・イベント鎌倉宮例祭



 毎年1月2日に、坂ノ下海岸で行われる漁師による仕事始めの行事を何というか。

1 手斧始式
3 汐まつり
2 船おろし
4 船祝い


 1月2日に坂ノ下海岸で行われるのは、「船おろし」
 「船おろし」は、材木座海岸でも行われます。
 「汐まつり」は1月11日に坂ノ下海岸で行われます。
 同日、材木座海岸で行われる「潮神楽」も地元の案内では「汐まつり」。
 「船祝い」は1月4日に腰越漁港で行われます。
 手斧始式は、1月4日に鶴岡八幡宮で行われる建築関係者の仕事始めの儀式です。

答 2


〜新年の鎌倉・・・海の行事〜

鎌倉:船おろし
リンクボタン船おろし
船祝い
リンクボタン船祝い

鎌倉:汐まつり
リンクボタン汐まつり
鎌倉:潮神楽
リンクボタン潮神楽
(汐まつり)



 毎年正月の三が日に初えびすを催し、商売繁盛を祈願し、福娘により福銭、福笹、御神酒が振る舞われる寺社はどこか。

1 明王院
2 本覚寺
3 銭洗弁財天宇賀福神社
4 荏柄天神社


 本覚寺では、元旦から3日にかけて初えびすが、10日には本えびすが行われます。

答 2


鎌倉えびす
リンクボタン鎌倉えびす



 前年11月から百日のあいだ、道場で荒行を積んだ修行僧が、最後の水行を行い一連の修行を満了する「大國祷会成満祭」が行われる寺はどこか。

1 勧行寺
3 仏行寺
2 上行寺
4 長勝寺


 長勝寺では、毎年2月11日、千葉の法華経寺で修行を終えた僧が、立正安国を祈願して、冷水を浴び、寒の荒行を行います。

答 4


大國祷会成満祭
リンクボタン大国祷会成満祭



 毎年4月第2日曜日から行われ、初日には鶴岡八幡宮の舞殿において「静の舞」が催される、鎌倉を代表する観光行事を何というか。

1 御鎮座記念祭
3 例大祭
2 鎌倉まつり
4 立秋祭


 御鎮座記念祭は、鶴岡八幡宮が再建されたときに行われた石清水八幡宮の神霊を迎える儀式を再現したもので12月16日に行われます。
 例大祭は、9月14日から16日。
 立秋祭は、8月の立秋の日。
 鎌倉まつりは、鎌倉を代表する観光行事。
 4月第2日曜から第3日曜にかけて開催され、初日に静の舞が、最終日は武田流流鏑馬というのが恒例となっているようです。
 ただ、開催時期・期間等の決まりはないそうです。

答 2


鎌倉まつり
リンクボタン鎌倉まつり
静の舞
リンクボタン静の舞


リンクボタン北条政子を感動させた静の舞〜梁塵を動かす歌と舞〜

リンクボタン母と子との悲しい運命〜源義経の子を産んだ静御前〜



 豊かな四季と生命の尊さを思い、そのなかで生きることを神々に感謝するために、毎年6月上旬に鶴岡八幡宮で行われる祭りで放たれる生き物は何か。

1 ハト
3 コイ
2 ホタル
4 スズメ


 6月上旬に行われるのは蛍放生祭柳原神池にホタルが放たれます。

答 2


蛍まつり
リンクボタン蛍まつり



 毎年7月15日、建長寺では、山内の僧侶が山門(三門)に集い行われる施餓鬼会の後、ある人物のためにもう一度、施餓鬼会を行うのがしきたりとなっている。この武将はだれか。

1 梶原景時
3 和田義盛
2 源義経
4 北条高時


 建長寺では7月15日に、梶原景時の亡霊を慰める「三門梶原施餓鬼会」が行われます。

答 1


三門梶原施餓鬼会
リンクボタン三門梶原施餓鬼会







 坂ノ下の御霊神社例祭で行われる神奈川県の無形民俗文化財に指定されている行事は何か。

1 人長の舞
3 面掛行列
2 御供流し
4 八乙女の舞


 「人長の舞」は、御鎮座記念祭で舞われます。
 「御供流し」は、石上神社例祭の行事です。
 「八乙女の舞」鶴岡八幡宮の神幸祭などで舞われます。

答 3


面掛行列
リンクボタン面掛行列



 フラダンスやライブなどが行われ、模擬店も多く出店しにぎわう「かまくらビーチフェスタ」が行われる場所はどこか。

1 七里ヶ浜海岸
2 片瀬東浜海岸
3 由比ヶ浜海岸
4 稲村ヶ崎海浜公園


答 3


ビーチフェスタ
リンクボタンビーチフェスタ
鎌倉市民カーニバル
リンクボタン市民カーニバル

 2016年(平成28年)から、鎌倉海浜公園(由比ガ浜)で開催される鎌倉市民カーニバルと同時開催されています。



 地獄に落ちた罪人を苦しみから救おうと、獄卒に代わって火を焚いたため黒くすすけたという黒地蔵を参拝する縁日が、毎年8月10日に行われる寺はどこか。

1 光触寺
3 多聞院
2 覚園寺
4 瑞泉寺


 鎌倉の8月10日は、覚園寺黒地蔵縁日四万六千日

答 2


黒地蔵縁日
リンクボタン黒地蔵縁日



 杉本寺や長谷寺などで行われている、8月10日に参拝すると、46000日間参拝したのと同じご利益を授かるという四万六千日は、何の縁日か。

1 阿弥陀如来
3 地蔵菩薩
2 観音菩薩
4 十三仏


 四万六千日は、観音さまの大功徳の日。
 杉本寺安養院長谷寺の坂東観音巡礼の札所では、朝早くから開門します。

答 2


四万六千日
リンクボタン四万六千日



 鎌倉時代に源頼朝が管弦詩歌の儀を行ったという故事をもとに、2005年(平成17)より神前に和歌を献詠する神事として献詠披講式が執り行われるようになったのはどこか。

1 葛原岡神社
3 甘縄神明神社
2 鎌倉宮
4 鶴岡八幡宮


 鶴岡八幡宮で、3月の最終土曜日か日曜日に行われます。

答 4


献詠披講式
リンクボタン献詠披講式



 三日三晩にわたり本堂で念仏を唱えると、千年の修行に値するといわれ、後土御門天皇が光明寺で行うことに勅許を与えたことにより、全国の浄土宗寺院で行われることになったのは何か。

1 三夜法要
3 百夜法要
2 十夜法要
4 千夜法要


 京都の真如堂発祥と言われるお十夜ですが、光明寺では、第九世観誉祐崇が後土御門天皇の勅許を得て始められました。

答 2


お十夜
リンクボタンお十夜


お十夜の始まり



 建長寺・円覚寺で虫干しをかねて貴重な宝物が展示公開されるのは毎年何月か。

1 1月
3 8月
2 5月
4 11月


答 4


宝物風入
リンクボタン宝物風入



 円覚寺の開山無学祖元をしのび開山忌が行われるのはいつか。

1 4月4日
3 10月3日
2 6月3日
4 12月16日


 4月4日は円覚寺塔頭佛日庵の時宗公毎歳忌、6月3日は葛原岡神社例祭、12月16日は御鎮座記念祭

答 3


円覚寺開山忌
リンクボタン円覚寺開山忌



戻る
産業・生活の問題
次のページ
伝説の問題


鎌倉検定3級
リンクボタン第5回3級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)