|
※ | 掲載画像には、現在運行されていないラッピングの車両もあるかもしれませんが、ご了承願います。 |
鎌倉駅は1949年(昭和24年)、現在地に移されました。 |
鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)、源頼義が由比郷鶴岡に石清水八幡宮を勧請したのをはじまりとし、1180年(治承4年)、源頼朝が小林郷北山に遷しました。 源頼朝の街づくりは、鶴岡八幡宮を中心に行われています。 |
初詣 |
鎌倉まつり (4月) |
ぼんぼり祭 (8月) |
例大祭 (9月) |
源頼朝の「夢のお告げ」によって建てられた神社。 伊豆に流されていたころの夢のお告げだったそうです。 佐助稲荷神社に祀られている十一面観音像は「縁結び」にご利益があるとして人気があります。 |
源頼朝が「夢のお告げ」によって建てた神社。年間120万人もの観光客が訪れます。 銭洗弁財天宇賀福神社の湧水は鎌倉五名水の一つで、金銭をこの水で洗い清めると福銭になると伝えられています。 |
銭洗弁財天宇賀福神社の坂を登ると鎌倉の中心にある「源氏山」。 源義家(八幡太郎)が後三年の役に出陣の際、この山に源氏の白旗を立てて戦勝を祈願したことから付けられた名だといわれています。 |
宝戒寺 (北条執権館跡) |
東勝寺跡 (鎌倉幕府滅亡の地) |
妙隆寺 (鎌倉・江の島七福神) |
日蓮辻説法跡 (日蓮の旧跡) |
大巧寺 (安産祈願の寺) |
夷堂橋 (鎌倉十橋) |
本覚寺 (東身延:目の神様) |
妙本寺 (比企氏滅亡の地) |
八雲神社 (最古の厄除け神社) |
とんがり帽子 (旧鎌倉駅舎の時計台) |
ウォーナー碑 (古都を救った人) |
問注所跡 (幕府の裁判機関) |
裁許橋 (鎌倉十橋) |
2020年(令和2年)にリニューアルされたコンコースには鎌倉彫の作品が展示されています。 |
2013年(平成25年)、構内にオープンした「ことのいち鎌倉」。 テナントは、鳩サブレー・鎌倉ハム・鎌倉コロッケ・江ノ電グッズショップ ・セブンイレブン。 |
以前は、古代米の田んぼを見ることができたのですが・・・ ここ数年、田植えは行われていません。 |
江ノ電は1910年(明治43年)に全線が開通し、1949年(昭和24年)に鎌倉駅(小町駅)が現在の地に移されました。 江ノ電沿線にある歴史遺産の数々をご紹介します。 |
鎌倉⇒和田塚⇒由比ヶ浜 ⇒長谷⇒極楽寺⇒稲村ヶ崎 ⇒七里ヶ浜⇒鎌倉高校前⇒腰越 ⇒江ノ島⇒湘南海岸公園⇒鵠沼 ⇒柳小路⇒石上⇒藤沢 |
アジサイめぐり |
イルミネーション |
|