鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



銭洗弁財天宇賀福神社
=源頼朝が受けた夢のお告げ=

編集:yoritomo-japan.com








 2025年(令和7年)は巳年!
 巳は蛇!蛇は弁財天の使い。
 巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!


銭洗弁財天宇賀福神社
本宮


 銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)は、源頼朝が受けた夢のお告げによって創建されたと伝えられる社。


 戦乱が鎮まり、民の加護を祈っていた源頼朝

 巳の年の1185年(文治元年)巳の月の巳の日に「宇賀福神」の夢を見た。

 夢の中に現れた「宇賀福神」は・・・

 「西北の仙境に湧きだしている霊水で神仏を祀れば、平穏に治まる」

 と告げたのだという。

 その泉を発見した頼朝は、岩窟を掘らせ宇賀福神を祀った。

 それが銭洗弁財天宇賀福神社のはじまりなのだという。


 その後、五代執権北条時頼は、霊水で金銭を洗い一族の繁栄を祈ったと伝えら、江戸時代になると鎌倉五名水の一つに数えられた。


 かつては扇ヶ谷の八坂大神の末社だったが、1970年(昭和45年)に独立。



祭神

本宮/市杵島姫命
奥宮/弁財天(宇賀神)









銭洗弁財天七福神社
七福神社


銭洗弁財天下之水神宮
下之水神宮


銭洗弁財天一条の滝
一条の滝


銭洗弁財天上之水神宮
上之水神宮



宇賀福神


 宇賀福神は仏教の神である弁財天と習合された神で、体がヘビで頭が人の形をしている。

 そのため、ヘビの好物である玉子が奉納される。

 明治の神仏分離によって、宇賀福神を祀る多くの神社が、市杵島姫命を祀る神社となった。





銭洗弁財天
リンクボタン夢のお告げ
(源頼朝の信仰)
銭洗水
リンクボタン銭洗い
(北条時頼の信仰)


銭洗弁財天
リンクボタン銭洗水
(鎌倉五名水)



〜銭を洗うと数倍になって返ってくる〜

 いつのころからか、霊水で銭を洗うと数倍になるという信仰が生まれ、巳の日は賑わっている。

 特に己巳日(つちのとみのひ)は参詣者が多い(※己巳日=弁財天の縁日)。

 洗った銭は持っているのではなく使う事によって「数倍になって返ってくる」のだという。



正しい銭の清め方










銭洗弁財天
リンクボタン初詣
初巳祭
リンクボタン初巳祭
(新年初巳日)


銭洗弁財天中祭
リンクボタン中祭
(4月初巳日)
銭洗弁財天大祭
リンクボタン大祭
(9月白露巳日)




〜巳の日をチェック

2024銭洗弁財天宇賀福神社・祭日表
リンクボタン2024祭日表


2025銭洗弁財天宇賀福神社・祭日表
リンクボタン2025祭日表




日本遺産・いざ、鎌倉


源氏山三社詣


福神の宴会!〜鎌倉隠れ里伝説!〜





〜森林浴を楽しみながら古道を散策〜

葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース
リンクボタン葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース








源頼朝をめぐる鎌倉
(源頼朝ゆかりの寺社・史跡など)

歴史めぐり源頼朝
(誕生から最期までの歴史)




銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗弁財天宇賀福神社

鎌倉市佐助2−25−16
0467(25)1081

鎌倉駅西口から徒歩20分



鎌倉:寺社・史跡めぐり
鎌倉駅西口周辺・佐助・扇ヶ谷

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮