奈良・京都

紫式部 紫式部年表



銭洗い弁財天
〜京都:六波羅蜜寺〜


編集:yoritomo-japan.com








銭洗い弁財天:六波羅蜜寺


 六波羅蜜寺の「銭洗い弁財天」では、 洗い清めた銭は貯えておく。

  授与所で「金運御守」にして頂き、清めた銭はその中へ。

 その繰り返しで銭が貯まるのだとか・・・。





〜鎌倉の銭洗弁財天は・・・〜

 鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社は、源頼朝が受けた夢のお告げによって創建されたという神社。

 霊水で銭を洗うと数倍になって返ってくるといわれている。

 「返ってくる」ということは・・・

 洗った銭は大切に持っているのではなく、使用するということ。


銭洗弁財天宇賀福神社
リンクボタン銭洗弁財天宇賀福神社
(鎌倉)





〜日本最古都七福神〜

六波羅弁財天
リンクボタン六波羅弁財天

 弁財天堂の六波羅弁財天は、日本最古という「都七福神」の一つ。

 他の神は、ゑびす(ゑびす神社)、大黒天(松ヶ崎大黒天)、毘沙門天(東寺)、福禄寿(赤山禅院)、寿老神(革堂)、布袋尊(萬福寺



都七福神

七福神信仰の歴史








歴史めぐり源頼朝




京都:六波羅蜜寺
リンクボタン六波羅蜜寺

 六波羅蜜寺は、空也上人によって開かれた西光寺を前身としている寺。
 平安時代後期には、平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた。


京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町

京阪「清水五条駅」から徒歩5分
JR京都駅から市内循環バス「清水道」下車徒歩5分。



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時