奈良・京都

紫式部 紫式部年表



空也上人像
〜京都:六波羅蜜寺〜


編集:yoritomo-japan.com








空也上人像:六波羅蜜寺


 空也は、念仏を唱えながら諸国を行脚し、橋を架け、井戸を掘るなどの社会事業を行った僧。

 鉦(かね)や太鼓を打ち鳴らし、躍りながら念仏を唱える「踊躍念仏」(ゆやくねんぶつ)の祖といわれている。


 六波羅蜜寺に伝わる「空也上人立像」は、疫病が蔓延していた京の街中を鉦(かね)を鳴らし、念仏を唱えながら悪疫退散を祈りつつ歩くさまを表現したもので、運慶の四男康勝の作(重要文化財)。

 念仏を唱える空也の口から吐き出された六体の阿弥陀は、「南無阿弥陀仏」の六文字を表現しているとのだいう。



ひとたびも
南無阿弥陀仏と
いふ人の
はちすの上に
のぼらぬはなし

空也





遊行寺一遍上人像
リンクボタン一遍上人像
(藤沢:遊行寺)

 鎌倉時代に時宗を開いた一遍の「躍り念仏」は、尊敬する空也に倣ったものといわれている。

 遊行寺は遊行四世の呑海が開いた時宗総本山。





化野念仏寺西院の河原
リンクボタン化野念仏寺
京都:神田明神
リンクボタン神田明神


 化野念仏寺の西院の河原は、空也の地蔵和讃にある嬰児が一つ二つと石を積み上げた「賽の河原」と同じように見えることから、その名が付いたのだという。

 膏薬の辻子の神田明神は、空也が平将門の首を祀って供養したことに始まるといわれる。









歴史めぐり源頼朝




京都:六波羅蜜寺
リンクボタン六波羅蜜寺

 六波羅蜜寺は、空也上人によって開かれた西光寺を前身としている寺。
 平安時代後期には、平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた。


京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町

京阪「清水五条駅」から徒歩5分
JR京都駅から市内循環バス「清水道」下車徒歩5分。



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時