|
芸術・文化に関する記述について,最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい。 |
(56) | 源頼朝が後白河法皇から下賜されたものを鶴岡八幡宮に奉納したと伝わる国宝はどれか。 |
1 沃懸地杏葉螺鈿平胡籙 2 籬菊螺鈿蒔絵硯箱 3 白小葵地鳳凰文二重織 4 太刀 銘 正恒 附 糸巻太刀 拵 |
源頼朝が後白河法皇から下賜されたのは、籬菊螺鈿蒔絵硯箱。 北条政子が化粧道具入れとして愛用したものと伝えられています。 沃懸地杏葉螺鈿平胡籙は、源頼義が石清水八幡宮を勧請した際に奉納したものと伝えられています。 白小葵地鳳凰文二重織は、祭神の神功皇后が使用したものとも伝えられています。 太刀 銘 正恒 附 糸巻太刀 拵は徳川吉宗の奉納。 |
(57) | 鎌倉三名鐘のうち,梵鐘 建長寺鐘の大檀那・鋳物師の組み合わせは,次のどれか。 |
1 | 大檀那:北条時頼 鋳物師:物部重光 |
2 | 大檀那:北条時頼 鋳物師:物部国光 |
3 | 大檀那:北条貞時 鋳物師:物部重光 |
4 | 大檀那:北条貞時 鋳物師:物部国光 |
鎌倉三名鐘は、建長寺、円覚寺、常楽寺の梵鐘。 建長寺の梵鐘は、関東の鋳物師の筆頭だった物部重光によって鋳造されたもの。 開基の北条時頼が大旦那となり、開山の蘭渓道隆が銘文を撰しました。 物部重光は、高徳院の大仏鋳造も手掛けたものと考えられています。 |
物部氏~鎌倉大仏鋳造に携わった鋳物師と銅鐘~ |
(58) | 次のうち,開館が最も古いものはどれか。 |
1 長谷寺 観音ミュージアム 2 鎌倉国宝館 3 鎌倉市鏑木清方記念美術館 4 鎌倉歴史文化交流館 |
長谷寺 観音ミュージアムは、2015年(平成27年)にリニューアルオープン。 鎌倉国宝館は、1928年(昭和3年)開館。 鎌倉市鏑木清方記念美術館は、1998年(平成10年)開館。 鎌倉歴史文化交流館は、2017年(平成29年)開館。 |
(59) | 泉鏡花が一夏を過ごし,小説『みだれ橋』(後に『星あかり』と改題)の中に,そこでの生 活が描かれている寺院はどこか。 |
1 妙本寺 2 妙長寺 3 妙隆寺 4 妙法寺(大町) |
作家・泉鏡花は、1891年(明治24年)、妙長寺に仮寓して「みだれ橋」(のちに「星あかり」に改題)を著しました。 「雨戸の中は、相州西鎌倉亂橋の妙長寺といふ、法華宗の寺の・・・」 |
妙長寺(日蓮宗)は、日蓮の伊豆流罪の際(伊豆法難)、日蓮の命を救った漁師「舟守弥三郎」の子(日実)が創建した寺。 |
(60) | 有島武郎が小説『或る女のグリンプス』(後に『或る女』と改題)の後編の執筆を始めた頃 滞在していた円覚寺の塔頭はどこか。 |
1 帰源院 2 松嶺院 3 雲頂庵 4 臥龍庵 |
作家有島武郎は、1919年(大正8年)、『或る女のグリンプス』(のちに『或る女』と改題)の後編を円覚寺の塔頭松嶺院で書きはじめました。 |
松嶺院は、第百五十世叔悦禅懌の塔所。 |
(61) | 小津安二郎が監督した映画で,北鎌倉駅周辺の風景がロケ地として選ばれ撮影された作品はどれか。 |
1 「山の音」 2 「早春」 3 「晩春」 4 「千羽鶴」 |
(62) | 『SLAM DUNK』や卓球漫画『ピンポン』の作品中に登場し,「聖地」としてアジアを中心とした海外からの観光客の一大観光スポットになっているのはどこか。 |
1 極楽寺駅 2 御霊神社(坂ノ下) 3 大船観音 4 鎌倉高校前駅近くの踏切 |
江ノ電の鎌倉高校前駅から鎌倉高校の正門へと続く坂は、「日坂」という切通。 1333年(元弘3年)、新田義貞の鎌倉攻めの際の古戦場。 |
(63) | 鎌倉文学館について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。 |
1 | 旧加賀藩前田家 16 代当主前田利為によりその別荘として建築された。 |
2 | 元内閣総理大臣松方正義が一時別荘として利用し,三島由紀夫の小説『春の雪』の一舞台となった。 |
3 | 1983 年,前田家から鎌倉市に寄贈され,1985 年から鎌倉文学館として公開されている。 鎌倉文学館の初代館長は作家の永井龍男である。 |
4 | 庭内にはバラ園があり,5 ~ 6 月の他,10 月中旬から秋バラも楽しめる。 |
鎌倉文学館は、加賀百万石前田家の別邸として建てられ、内閣総理大臣・佐藤栄作が別荘として利用。 多くの鎌倉文士が訪れ、三島由紀夫が『春の雪』に描きました。 |
芸術・文化について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを 1 ~ 4 から選びなさい。 |
(64) | 「景観重要建築物等」と関係する人物 |
1 | 白日堂-佐藤宗岳 |
2 | 極楽洞-曾禰荒助 |
3 | 鎌倉市長谷子ども会館-諸戸清六 |
4 | かいひん荘 鎌倉-村田一郎 |
佐藤宗岳は白日堂ではなく寸松堂。 |
白日堂 |
寸松堂 |
極楽洞 |
長谷子ども会館 |
かいひん荘 |
芸術・文化について,次の説明文の〔 〕に最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい。 |
日蓮が鎌倉で布教を始めた頃,〔 (65) 〕に初めて結んだ庵を念仏門徒に焼き討ちされたとき,〔 (66) 〕に導かれて裏山の洞窟に難を逃れたという。 |
(65) |
1 比企ヶ谷 2 松葉ヶ谷 3 扇ヶ谷 4 釈迦堂ヶ谷 |
(66) |
1 白猿 2 狛犬 3 白犬 4 白猫 |
1260年(文応元年)7月16日、日蓮は松葉ヶ谷の草庵で書き上げた『立正安国論』を北条時頼に提出しますが・・・ 8月27日夜、草庵が焼き討ちされてしまいます((松葉ヶ谷法難)。 その時、白猿に導かれて避難した場所が安国論寺にある南面窟だったのだとか。 |
法性寺 (逗子市) |
日吉大社 (大津市) |
松葉ヶ谷法難の際、3匹の白猿に助けられた日蓮は、お猿畠の岩窟に案内されたのだといいます。 逗子の法性寺は、お猿畠に建てられた寺。 日蓮の前に現れた白猿は、かつて修行した比叡山の山王権現(日吉大社)の神猿だったらしい。 |
8 代執権〔 (67) 〕が,〔 (68) 〕ため,新しい寺を創建しようと寺地を探していた。な かなか適地が見つからないでいると,〔 (69) 〕の神霊が〔 (70) 〕に姿を変えて北鎌倉の 地に導いてくれた。この〔 (70) 〕が示した場所が今も円覚寺の門前にある〔 (70) 〕池だといわれている。 |
(67) |
1 北条貞時 2 北条長時 3 北条時宗 4 北条時頼 |
(68) |
1 父を供養する 2 奥州合戦の犠牲者を慰霊する 3 妻の母を供養する 4 元寇の犠牲者を慰霊する |
(69) |
1 覚園寺 2 白山神社 3 鶴岡八幡宮 4 佐助稲荷神社 |
(70) |
1 白鳥 2 白鷺 3 白虎 4 白鶴 |
円覚寺は、八代執権北条時宗が元寇(文永・弘安の役)の犠牲者の菩提を敵味方なく弔うために創建。 |
白鷺池 |
仏光国師坐像 |
白鷺池は、名勝指定を受けている庭園の一つ。 白鷺池の伝説が北条時宗のものなのかどうかわかりませんが・・・ 「開山の無学祖元(仏光国師)が白鷺に姿を変えた鶴岡八幡宮の神霊に導かれて」 という伝説の方が知られているのかも。 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|