|
産業・生活に関する記述について、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(71) | 最も早く鎌倉市の友好都市(姉妹都市)となったのはどこか。 |
1 足利市(栃木) 2 上田市(長野) 3 萩市(山口) 4 ニース市(フランス) |
(72) | 鎌倉のカツオを「鎌倉の海で揚がるかつおという魚は,昔はたいした魚でもなかったのに, このごろは上等な魚になっている」という記述が見られる中世の書物は何か。 |
1 『方丈記』 2 『徒然草』 3 『東関紀行』 4 『海道記』 |
(73) | 鎌倉の名産品として人気を博しているシラスは,どのような漁で水揚げされているか。 |
1 定置網漁 2 刺し網漁 3 船びき網漁 4 巻き網漁 |
(74) | 1930年(昭和5)に「日本最初の自動車専用道路の開通」と新聞に報じられたのは,どことどこを結ぶ道路か。 |
1 鎌倉と片瀬 2 大船と片瀬 3 鎌倉と北鎌倉 4 大船と鎌倉 |
(75) | 鶴岡八幡宮の参道正面にある店で,鎌倉彫の復活に貢献した仏師後藤家が経営する店の屋号は何か。 |
1 陽堂 2 寸松堂 3 博古堂 4 温古堂 |
鎌倉彫会館 |
鎌倉彫再興碑 |
(76) | 「サブレー」について,次の説明文で内容に誤りを含むものはどれか。 |
1 | サブレーは発売当初,丸い形をしていた。 |
2 | 明治時代末期には,バターを使った鳩サブレーが誕生した。 |
3 | 鳩の形は,豊島屋初代久保田久次郎が鶴岡八幡宮本殿の掲額の字や境内の宮鳩からヒン トを得たという。 |
4 | 昭和時代になると,小児医学博士がこのサブレーを離乳期の幼児食に最適であると推薦したことから,御用邸各宮家から用命を受け,徐々に人気を博していった。 |
八幡宮の額 |
鳩三郎 |
鶴岡八幡宮の上宮楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いとされている二羽の鳩で表現されています。 この掲額をモチーフに何かできないかと考えた久保田久次郎が完成させたのが現在の「鳩サブレー」なのだとか。 当初は「鳩サブレー」ではなく「鳩三郎」と呼ばれていたらしい・・・ |
産業・生活について,次の説明文の〔 〕に最も適当なものを 1 〜 4 から選びなさい。 |
「江ノ電」の愛称で親しまれる江ノ島電気鉄道は,1902年(明治35),日本で〔 (77) 〕 番目の電気鉄道として藤沢・〔 (78) 〕間が開通した。 そののち,極楽寺から長谷に抜けるトンネル工事が難航し,終点〔 (79) 〕まで線路が達し,全線開通したのは 1910 年(明 治 43)で,全線 10.1 km である。終点は,現在の〔 (80) 〕付近であった。 |
(77) |
1 3 2 4 3 5 4 6 |
(78) |
1 極楽寺 2 稲村ヶ崎 3 七里ヶ浜 4 片瀬 |
(79) |
1 大町 2 小町 3 御成 4 雪ノ下 |
(80) |
1 鎌倉彫会館 2 清泉小学校 3 鎌倉生涯学習センター 4 鎌倉聖ミカエル教会 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|