鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



甲州市:恵 林 寺
〜武田信玄の菩提寺〜

編集:yoritomo-japan.com








恵林寺


 恵林寺(えりんじ)は、1330年(元徳2年)、甲斐国山梨郡を領していた二階堂貞藤(道蘊)が創建。

 開山に夢窓疎石を招き、臨済宗円覚寺派の寺院として開かれた。

 山号は乾徳山(けんとくさん)

 応仁の乱後に荒廃するが、1541年(天文10年)に武田晴信(信玄)が臨済宗妙心寺派の明叔慶浚・鳳栖玄梁を招いて再興。

 1564年(永禄7年)には、美濃の崇福寺から快川紹喜(かいせんじょうき)が招かれ、1576年(天正4年)の信玄の葬儀には快川が導師をつとめた。

 1582年(天正10年)、織田信長による甲州征伐で焼失。

 その後、徳川家康によって再建された。



〜二階堂道蘊〜

 二階堂道蘊(貞藤)は、源頼朝に仕えた二階堂行政を祖とする鎌倉幕府御家人。

 甲斐国守護を務めた。

 恵林寺創建に先立って、鎌倉に瑞泉寺のはじまりとされる瑞泉院を創建。

 瑞泉寺の開山も夢窓疎石










恵林寺黒門(総門)
リンクボタン黒門
(総門)
恵林寺赤門(四脚門)
リンクボタン赤門
(四脚門:国重文)


恵林寺三門
リンクボタン三門
(県文化財)
恵林寺開山堂
リンクボタン開山堂


恵林寺庫裡
リンクボタン庫裡
恵林寺本堂
リンクボタン本堂


恵林寺庭園
リンクボタン名勝庭園
恵林寺うぐいすの廊下
リンクボタンうぐいすの廊下


恵林寺武田不動尊
リンクボタン武田不動尊
(明王殿)


武田信玄の墓
リンクボタン武田信玄の墓
柳沢吉保夫妻の墓
リンクボタン柳沢吉保夫妻の墓



信玄の遺訓
武田信玄公訓言
リンクボタン武田信玄公訓言



〜崇源院の石棺〜

 1945年(昭和20年)の空襲によって増上寺徳川将軍家霊廟の大部分が焼失。

 戦後、増上寺周辺の市街地区画整理に伴って、徳川家の遺物が全国の寺社に譲渡された。

 恵林寺には石棺が譲渡されたが、2015年(平成27年)、二代将軍徳川秀忠の御台所・崇源院(お江)のものであることが判明している。





〜武田氏滅亡と重宝〜

景徳院・武田勝頼の墓
リンクボタン武田勝頼の墓
(甲州市:景徳院)


 伝説によると・・・

 織田信長と徳川家康の連合軍による甲州征伐で追い詰められた武田勝頼は、終焉の地となる天目山の麓の田野で、松の根元に「御旗」(日の丸)を立て、嫡子の信勝に「楯無」(たてなし・鎧)を着せて元服の儀を執り行ったのだという。

 「御旗」と「楯無」は、武田氏の祖・新羅三郎義光伝来の重宝。

 その後、勝頼と信勝は自害。

 「御旗」は、家臣が山伝いに運んで雲峰寺に託し、「楯無」は向嶽寺の庭に埋められたが、のちに徳川家康が掘り出させて、菅田天神社に納められたのだという。


雲峰寺
リンクボタン雲峰寺
(甲州市)
菅田天神社
リンクボタン菅田天神社
(甲州市)



御旗楯無 御照覧あれ


風林火山


諏訪神号旗





〜武田勝頼滅亡〜

 1573年(元亀4年)、武田信玄が死去。

 それから2年後の1575年(天正3年)、跡を継いだ武田勝頼は長篠の戦いで織田・徳川連合軍に大敗。

 そして、1582年(天正10年)の甲州征伐で勝頼と子の信勝が自刃したことにより、甲斐武田家嫡流は滅亡することとなる。



長篠の戦い


甲州征伐



リンクボタン恵林寺焼き討ち〜信長公記が伝える甲州征伐〜

リンクボタン武田勝頼の首級牛蒡の伝説










恵林寺
恵林寺
山梨県甲州市塩山小屋敷2280

JR中央本線塩山駅から甲州市市民バス西沢渓谷線・窪平線「恵林寺」下車。

JR中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷線し「隼上」下車。



大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


奈良・京都 奥州平泉
源頼朝をめぐる大阪 源義朝最期の地


鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮