鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ



武者行列から発展!
鎌倉まつり


編集:yoritomo-japan.com








鎌倉まつり
2018行列巡行


 「鎌倉まつり」は、かつて夏の風物詩と言われた「鎌倉カーニバル」から独立した武者行列が発展したものなのだとか。 



〜いざ鎌倉の武者行列〜

 由比ヶ浜には1000余名の武者が勢ぞろい。

 中心人物の源頼朝北条政子源義経には、松竹大船撮影所の俳優が扮し、ヒロインの静御前は、あらかじめ行われていたコンテストで選ばれた女性が扮したのだそうです。

 行列に参加した主な武将は、北条時政土肥実平岡崎義実安達盛長田代信綱、新開忠氏、土屋宗遠、三浦義澄和田義盛梶原景時千葉常胤上総広常比企能員江戸重長河越重頼畠山重忠源範頼など。

 大江広元三善康信もいたそうです。

 隊列は2キロにも及び、沿道を埋める見物客は数十万人、先陣の武者が鶴岡八幡宮の舞殿に到着する頃、最後の隊がようやく由比ヶ浜を出発していたのだとか。



〜盛りだくさんのイベント〜

 祭の開催期間中には、古典的なものを近代風にしたショーなど、様々なイベントが数日間にわたって繰り広げられ、毎年、新しく出てくるイベントも多かったようです。

 固定されていたイベントには、「静御前コンテスト」・「静の舞」・「満福寺の義経祭と静の舞」・「那須与一祭」・「いざ鎌倉の武者行列」・「頼朝墓前祭と俳句会」があったようです。



那須与一
リンクボタン那須与一の扇の的伝説
(屋島の戦い)

 由比ヶ浜で行われていた「那須与一祭」。

 屋島の戦いでの故事にならって海辺の船上に扇を掲げ、弓友会の会員が射手となって行われていました。

 那須与一祭が終わると武者行列がスタートしたのだそうです。



源平合戦









鎌倉まつり


静の舞 伊豆の頼朝

義経まつり 流鏑馬



歴史めぐり源頼朝
(誕生から最期までの歴史)

源義経伝説をめぐる










GW鎌倉


6月は鎌倉でアジサイ
鎌倉あじさいめぐり

開花・見頃・イベントの情報
鎌倉あじさい情報


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅