鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



下 馬
〜鎌倉の遺跡〜

編集:yoritomo-japan.com








下馬


 鎌倉時代、現在の下馬四ツ角から鶴岡八幡宮までは、馬の乗り入れが許されず、参拝するときはここで馬を下りた。

 また、若宮大路を横切るときもここで馬を下りて礼拝したことから「下馬」と呼ばれるようになった。

 現在も地名として残されている。

 下馬四ツ角から由比ヶ浜方面へと向かうと鎌倉十橋の一つ「琵琶橋」が架けられている。





下馬橋
下馬橋

 かつては、佐助川に架かる橋があって「下の下馬橋」と呼ばれていた。

 現在、下馬四ツ角付近にその橋が復元されている。

 下馬橋は3つあって、源平池にかかる橋(太鼓橋)を「上の下馬橋」、二の鳥居付近の扇川に架けられていた橋を「中の下馬橋」、そして下馬四ツ角の橋が「下の下馬橋」と呼ばれていた。

 歩道のタイルは佐助川の流れをイメージしたもの。



下馬
下馬の掲示板

 かつて、下馬には芸妓の置屋「鶴本」があった。
 この掲示板は「鶴本」の「透かし窓」をイメージして作られたもの。



大町停留所跡
リンクボタン大町停留所跡

 下馬四ツ角からすぐの江ノ電踏切付近には、「大町停留所跡」が残されている。









〜和田合戦と下馬〜

 1213年(建暦3年)、和田義盛北条義時打倒の挙兵をした和田合戦では、、若宮大路の米町口(下の下馬付近)で武田信光朝比奈義秀が遭遇。

 両者は睨み合って戦おうとしたが、信光の子信忠が割って入ったことで、義秀は、戦わずして走り去ったのだとか。


和田合戦


リンクボタン泉親衡の乱から和田義盛の挙兵まで〜和田合戦『吾妻鏡』〜

リンクボタン『吾妻鏡』が伝える和田合戦





〜日蓮と下馬〜

 1271年(文永8年)9月12日、龍ノ口刑場へと護送される日蓮は、下馬橋で鶴岡八幡宮に向かい、「法門のために霊験を現わしたまえ」と大音声で請願したといわれている(龍ノ口法難)。





〜英国人殺傷事件(鎌倉事件)〜

 1864年(元治元年)11月20日、下馬で江ノ島・鎌倉見物にきていた英国人軍人ボールドウィン少佐とバード中尉の二人が殺傷されるという事件が起きた(鎌倉事件)。

 事件を起こしたのは、攘夷浪士の間宮一と清水清次。

 二人は逃げる途中、諏訪邸の諏訪の池で刀の血を洗い流したという(参考:諏訪神社 旧御用邸門)。

 二人はすぐに逮捕され処刑されている。 





下馬周辺遺跡
リンクボタン下馬周辺遺跡

 一の鳥居の手前、鎌倉女学院横の遺跡。

 鎌倉警察の建設のため発掘調査が行われ、鎧や埋蔵銭が発見された。

 中世以前の鎧が発掘されることは珍しく、京都の法住寺殿に続いて二例目。法住寺殿後白河法皇の院庁。隣接して蓮華王院(三十三間堂)があった。 


中世から戦国時代の遺構〜下馬周辺遺跡〜(okadoのブログ)








歴史めぐり源頼朝




下馬四つ角
リンクボタン若宮大路の歴史散策



若宮大路散策MAP
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮