|
1.次の各問いについて、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(7) | 次の花のうち、鎌倉市指定の天然記念物はいくつあるか。 |
瑞泉寺のオウバイ 大慶寺のイチョウ 海蔵寺のカイドウ 円覚寺のハクモクレン 安國論寺のサザンカ 光明寺のサツキ 明月院のアジサイ 英勝寺のヤマブキ |
1 8つ 2 6つ 3 4つ 4 2つ |
この中で鎌倉市指定の天然記念物に指定されているのは、瑞泉寺のオウバイと安國論寺のサザンカ。 大慶寺の天然記念物はイチョウではなくビャクシン。 カイドウで指定されているのは海蔵寺ではなく光則寺のカイドウ。 英勝寺はヤマブキではなくツバキが指定されています。 |
(8) | 次の禅僧のうち、鎌倉五山の開山とされている人物は何人いるか。 |
兀菴普寧 大休正念 退耕行勇 天岸慧広 南州宏海 無学祖元 夢窓疎石 栄西 蘭渓道隆 心昭空外 傑翁是英 |
1 8人 2 7人 3 6人 4 5人 |
第一位の建長寺は蘭渓道隆 第二位の円覚寺は無学祖元 第三位の壽福寺は栄西 第四位の浄智寺は南洲宏海、大休正念、兀菴普寧 第五位の浄妙寺は退耕行勇。 |
(9) | 次のうち、鎌倉市の姉妹都市はいくつあるか。 |
盛岡(岩手県) 米沢(山形県) 金沢(石川県) 熊谷(埼玉県) 足利(栃木県)、 甲府(山梨県) 上田(長野県) 川西(兵庫県) 倉敷(岡山県) 尾道(広島県)、 萩(山口県) マルセイユ(フランス) リヨン(フランス) 敦煌(中国) 西安(中国) |
1 4つ 2 3つ 3 2つ 4 1つ |
鎌倉市のホームページによると・・・「鎌倉市では、市民相互の友好を目的に山口県萩市、長野県上田市、栃木県足利市の国内3市、フランス・ニース市、中華人民共和国・敦煌市の海外2市と姉妹都市提携を結び、教育・文化・産業などの分野で交流を行っています」とされています。 そうすると正答は・・・1なのかもしれません。 議論となるのは「姉妹都市」と「友好都市」の違いでしょうか。 姉妹都市と友好都市の違いに明確な定義はありません(提携の目的は同じで名称の違いだけです。)。 |
(10) | 次の建物のうち、「景観重要建築物」に指定されているものはいくつあるか。 |
鎌倉文学館 旧安保小児科医院 旧華頂宮邸 旧和辻邸 寸松堂 去耒庵 八勝堂、 鎌倉市長谷子ども会館 博古堂 白日堂 星野写真館 湯浅物産館 |
1 8つ 2 6つ 3 4つ 4 2つ |
問の中で、鎌倉市の景観重要建築物に指定されているのは、鎌倉文学館、旧安保小児科医院、旧華頂宮邸、寸松堂、去耒庵、鎌倉市長谷子ども会館、白日堂、湯浅物産館。 |
(11) | 次の切通とその説明の組み合わせとして正しいものはどれか。 |
a | この切通は、鎌倉と六浦の港を結ぶ通商路として開削されたので、道幅もかなり広い。 また、和田義盛の子三郎義秀が一夜にして切り開いたという伝承もある。 |
b | この切通には、「大切岸」、「平場」など複雑な防護の跡が残されており、法性寺のある山腹には、段上に削り取られた300メートルにわたる大切岸がある。 |
c | この切通は、新田義貞が鎌倉を攻める際に、軍の主力を向けて、激戦地となった。 |
d | この切通は、鶴岡八幡宮の裏山から北鎌倉方面に通じるもので、旧道の一部が残されている。 |
ア 朝夷奈切通 イ 仮粧坂 ウ 名越切通 エ 巨福呂坂 |
1 a・ウ、b・ア、c・エ、d・イ 2 a・ア、b・ウ、c・エ、d・イ 3 a・ウ、b・ア、c・イ、d・エ 4 a・ア、b・ウ、c・イ、d・エ |
aは朝夷奈切通、bは名越切通、cは仮粧坂、dは巨福呂坂の説明。 |
(12) | 護良親王に関する記述で正しいものはいくつあるか。 |
ア | 後醍醐天皇の皇子として生まれ、比叡山延暦寺の大塔に入室したことから「大塔宮」と称された。 |
イ | 足利氏との抗争に敗れ、謀反の疑いで配流、二階堂薬師堂ヶ谷の東光寺に幽閉された。 |
ウ | 中先代の乱の混乱の中、足利尊氏の命令によって、淵辺義博に討たれた。 |
エ | 鎌倉宮は、明治天皇の勅命により、護良親王を祭神として創建され、本殿の裏には親王が幽閉されたという土牢が残されている。 |
オ | 妙長寺を再興した日叡は護良親王の子であり、妙長寺の境内には日叡とその母、護良親王の墓が残されている。 |
1 5つ 2 4つ 3 3つ 4 2つ |
護良親王は、中先代の乱の折、足利直義の命により暗殺されました。 親王の子といわれる日叡が再興したのは妙法寺。 「比叡山延暦寺の大塔に入室したことから「大塔宮」と称された」という記述は正しいということのようですが・・・。 延暦寺の大塔って何でしょう??? |
鎌倉宮 |
延暦寺 |
大塔宮と呼ばれた護良親王〜なぜ大塔宮なのか?〜 |
(13) | 瑞泉寺に関する記述で正しいものはいくつあるか。 |
ア | 周辺は、カエデの紅葉が絶景であることから、「紅葉ヶ谷」と呼ばれる。 |
イ | 足利基氏をはじめ、代々の鎌倉公方の菩提寺として、関東十刹第1位の格式を誇った。 |
ウ | 夢窓疎石の設計作庭した庭園は、背景の岩山を刳り抜いて作った質素な禅の様式で、京都の天龍寺や西芳寺の庭園を模倣したものといわれる。 |
エ | 裏山には「お塔やぐら」、「瑞泉寺やぐら群」があり、境内は国の史跡に指定されている。 |
オ | 境内には、久米正雄の胸像、高浜虚子の句碑、高山樗牛の住居跡などがある。 |
1 5つ 2 4つ 3 3つ 4 2つ |
「十刹」は「五山」に次ぐ禅宗寺院の格式を表すもので、鎌倉時代に成立したものと考えられていますが、室町時代には京都と関東にそれぞれ10ずつの寺院が定められるようになります。 鎌倉に残る寺院としては、瑞泉寺、大慶寺が関東十刹。 瑞泉寺の庭園は、鎌倉時代の作庭で書院庭園のさきがけをなすもの。 オは長谷寺の説明。 |
(14) | 荏柄天神社に関する記述で正しいものはいくつあるか。 |
ア | 作家川端康成は、漫画家清水崑を記念する石碑「かっぱ塚」の裏の文字を揮毫した。 |
イ | 祭神は菅原道真で、京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに、日本三天神の一つである。 |
ウ | かき曇った天からにわかに天神の画像が降ってきたのを畏れた人々がそこに社殿を造って、その画像を祀ったのがこの神社の起源であるという。 |
エ | 境内には、1405年(応永12年)造の四方に薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩が彫られた宝篋印塔がある。 |
オ | 源頼朝は、幕府の鬼門の守護神として、この神社を崇敬したという。 |
カ | この神社では、端午の節句には草鹿、芸術の秋には薪能などの行事が催される。 |
1 5つ 2 4つ 3 3つ 4 2つ |
エは北野神社、カは鎌倉宮の説明。 ☆採点方針と見解(鎌倉商工会議所発表) 出題に当っては、記述アは正解を前提に記述したものですが、「かっぱ筆塚」と記載すべきところを「かっぱ塚」としてしまい、明らかに誤植です。この結果、公式テキスト通りの「かっぱ筆塚」でないため、記述アは正しくない文章ともいえ、正解は「3 3つ」ということもいえますが、出題の意図を踏まえ、「2 4つ」と「3 3つ」の二つを正解とします。 |
(15) | 次の寺と山号の組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア 海蔵寺・・・扇谷山 イ 成就院・・・普明山 ウ 安養院・・・田代山 エ 明月院・・・福源山 オ 報国寺・・・功臣山 カ 覚園寺・・・霊鷲山 キ 光触寺・・・岩蔵山 ク 東慶寺・・・松岡山 |
1 8つ 2 7つ 3 6つ 4 5つ |
安養院は祇園山、田代は寺号。覚園寺は鷲峰山。霊鷲山は極楽寺。 |
(16) | 次の禅僧と禅師号など諡(おくりな)組み合わせとして正しいものはいくつあるか。 |
ア 夢窓疎石・・・夢窓国師 イ 蘭渓道隆・・・智覚禅師 ウ 退耕行勇・・・仏乗禅師 エ 心昭空外・・・源翁禅師 オ 大休正念・・・仏源禅師 カ 無学祖元・・・真聖国師 |
1 5つ 2 4つ 3 3つ 4 2つ |
蘭渓道隆は大覚禅師、無学祖元は仏光国師。仏乗禅師は天岸慧広に贈られた。 |
(17) | 次のうち、正しい組み合わせはいくつあるか。 |
ア | 本覚寺 ・・・東身延 |
イ | 長勝寺 ・・・鍋かむりの日親 |
ウ | 常栄寺 ・・・頸つぎのぼた餅 |
エ | 上行寺 ・・・長井長義博士夫妻の記念碑 |
オ | 薬王寺 ・・・厄除け生姜の供養 |
カ | 妙隆寺 ・・・丸山定夫の記念碑 |
キ | 大巧寺 ・・・源頼朝戦評定所 |
ク | 實相寺 ・・・四条金吾邸址 |
ケ | 大寶寺 ・・・日朗が幽閉された土牢 |
コ | 本興寺 ・・・日蓮辻説法の碑 |
サ | 妙典寺 ・・・若狭局を祀る蛇苦止堂 |
シ | 霊光寺 ・・・田辺が池の雨乞い伝説 |
1 8つ 2 6つ 3 4つ 4 2つ |
「鍋かむりの日親」は妙隆寺、「長井長義博士夫妻の記念碑」は東漸寺、「厄除け生姜の供養」は妙法寺、「四条金吾邸址」は収玄寺、「日朗が幽閉された土牢」は光則寺、「若狭局を祀る蛇苦止堂」は妙本寺。 |
|
|
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|