中世歴史めぐり

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



東照大権現
徳川家康を祀る東照宮


編集:yoritomo-japan.com








 江戸幕府の初代将軍徳川家康は、1616年(元和2年)4月17日、駿府城で死去。

 遺言どおりに久能山に埋葬された。

 その際に、家康の神号をどうするかが問題となり、以心崇伝南光坊天海が対立。

 崇伝は「明神」を主張し、天海は「権現」を主張したが・・・

 「明神」は豊臣秀吉の豊国大明神と同じとなり、豊臣家と同じ末路になるという天海の主張が受け入れられ、徳川秀忠の裁定により「権現」となったのだという。

 翌年、朝廷から「東照大権現」の神号が授けられた。



久能山東照宮宝塔
リンクボタン久能山宝塔
(静岡市)

 久能山の宝塔は、遺命により西向きに建てられている。

 それは、家康の母・於大の方が子授けの祈願をしたという鳳来寺・歴代将軍の位牌が納められている大樹寺・家康が生まれた岡崎城を守護するためなのだとか。


久能山東照宮
リンクボタン久能山東照宮

 久能山東照宮は、家康が埋葬された翌年、二代将軍徳川秀忠が創建した。





〜徳川家康の遺言〜

 『徳川実紀』によると・・・

 1616年(元和2年)4月2日、徳川家康は側近の崇伝天海・本多正純を呼んで、次のように遺言したのだという。


 遺体は久能山に埋葬すること。

 葬儀は江戸の増上寺で行なうこと。

 位牌は三河国の大樹寺に納めること。

 下野国の日光山に小堂を造営すること。

 京都の南禅寺金地院に小堂を造営すること。



増上寺大殿
リンクボタン増上寺
(東京都港区)

 増上寺は、徳川将軍家の菩提寺。



大樹寺
リンクボタン大樹寺
(岡崎市)

 大樹寺は、家康の誕生地・岡崎城の北にある徳川将軍家と松平家の菩提寺。



日光東照宮
リンクボタン日光東照宮
(日光市)

 日光東照宮は、江戸北方の守護神。

 増上寺江戸城日光東照宮は一直線上に存在する!



金地院東照宮
リンクボタン金地院東照宮
(京都)

 金地院東照宮は、崇伝が南禅寺の塔頭金地院に建立。





〜日光に改葬されたのか?〜

 家康の遺骸は久能山で土葬されたのだといわれている。

 その1年後の1617年(元和3年)4月、日光東照宮が創建されて改葬されたというが・・・

 埋葬後1年では白骨化していないと考えられることから、改葬するのは難しいのではないかという説がある。

 崇伝の『本光国師日記』が伝える遺言にも改葬せよという命はない・・・



徳川家康宝塔
リンクボタン日光東照宮宝塔

 日光東照宮奥宮は、拝殿・鋳抜門・宝塔からなる徳川家康の墓所。









滝山東照宮
リンクボタン瀧山東照宮
(岡崎市)

 瀧山東照宮は、徳川家康の生誕地・岡崎の瀧山寺境内に創建された。



鳳来山東照宮
リンクボタン鳳来山東照宮
(新城市)

 鳳来山東照宮は、徳川家康の母於大の方鳳来寺の薬師如来に祈願して家康を授かったという因縁から建立された。



日吉東照宮
リンクボタン日吉東照宮
(大津市)

 日吉東照宮の社殿は権現造の発祥といわれ、この建物をもとに日光東照宮が再建されたともいわれている。



上野東照宮
リンクボタン上野東照宮
(東京都台東区)

 上野東照宮は、寛永寺の伽藍の一部の東照社として創建された。



仙波東照宮
リンクボタン仙波東照宮
(川越市)

 仙波東照宮は、 喜多院家康の大法要を行なった天海が東照社として創建。



芝東照宮
リンクボタン芝東照宮
(東京都港区)

 芝東照宮は、増上寺内に徳川家康像を祀るために創建された安国殿を始まりとする社。



世良田東照宮
リンクボタン世良田東照宮
(太田市)

 世良田東照宮は、徳川氏発祥の地の長楽寺境内に徳川家光が創建したことに始まる。



松平東照宮
リンクボタン松平東照宮
(豊田市)

 松平東照宮は、松平氏発祥の地に八幡宮を勧請したことに始まる社で、のちに徳川家康と松平氏の祖・松平親氏が合祀された。





徳川家康と東照宮









徳川氏発祥の地〜新田荘〜


松平氏発祥の地〜新田荘〜


徳川家康





中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮