|
1.次の各問いについて、最も適当なものを1〜4から選びなさい。 |
(1) | 東大寺の本坊襖絵など異色の作風で知られる十二所の画家小泉淳作は2011年(平成23)に逝去したが、次の天井絵のうち、小泉淳作が描いたものはどれか。 |
1 円覚寺仏殿の白龍の図 2 常楽寺仏殿の雲龍の図 3 建長寺法堂の雲龍の図 4 長壽寺観音堂の天女の図 |
日本画家小泉淳作は、2003年(平成15年)、建長寺創建750年記念事業の一環として、法堂の天井絵を描きました。 2002年(平成14年)には、京都建仁寺の創建800年を記念して法堂の天井画を描いています。 2012年(平成24年)1月9日に亡くなられ、建長寺で葬儀が営まれたそうです。 |
雲龍図 (建長寺) |
双龍図 (建仁寺) |
雲龍図 (常楽寺) |
白龍の図 (円覚寺) |
(2) | 松葉ヶ谷の法難のときに、日蓮を南面窟に導いたとされる白猿は何の化身か。 |
1 金毘羅大権現 2 山王大権現 3 秋葉大権現 4 半僧坊大権現 |
1260年(文応元年)、草庵を焼き討ちされた日蓮は、白猿に導かれて安国論寺にある南面窟に避難した後、お猿畠に逃れたのだといいます。 逗子法性寺の日蓮が避難したという岩窟の上には、山王大権現が祀られています。 |
法性寺 (山王大権現) |
日吉大社 (滋賀) |
※ | 日蓮救ったのは、かつて修行した比叡山の山王権現(日吉大社)の白猿だったという伝説も。 |
(3) | 801年(延暦20)に鎌倉で荒神を祀ったと伝えられている人物はだれか。 |
1 弘法大師 3 藤原鎌足 |
2 坂上田村麻呂 4 光明皇后 |
扇ガ谷の巽神社は、801年(延暦20年)、蝦夷征伐に向かう途中の坂上田村麻呂(征夷大将軍)が葛原ヶ岡に勧請したことに始まるのだと伝えられています。 その翌年、田村麻呂は、蝦夷の指導者アテルイ(阿弖流為)を降伏させました。 平泉には、田村麻呂が蝦夷討伐を記念して建てた達谷窟毘沙門堂があります。 田村麻呂が自邸を寄進したという京都の清水寺には、処刑されたアテルイ・モレの碑が建てられています。 |
アテルイ・モレの碑 (京都:清水寺) |
達谷窟毘沙門堂 (平泉) |
(4) | 下の建物を再建造営した人物はだれか。 |
(実際に試験で使われた写真ではありません。) |
1 徳川秀忠 3 徳川家綱 |
2 徳川家光 4 徳川家斉 |
写真の建物は鶴岡八幡宮の若宮。 現在の若宮は、江戸幕府二代将軍徳川秀忠による造営(国重文)。それまでの社殿は、荏柄天神社に移築されています。 |
(5) | 次の寺院とその地にある桜の名木の組み合わせで正しくないものはどれか。 |
1 | 妙法寺(大町) ・・・「妙法桜」 |
2 | 極楽寺 ・・・「御車返し」 |
3 | 浄智寺 ・・・「タチヒガン」 |
4 | 瑞泉寺 ・・・「冬桜」 |
日蓮の杖が根付いたという「妙法桜」は安国論寺に植えられているヤマザクラです。 極楽寺の「御車返し」は「桐ヶ谷」という鎌倉原産の桜で、京都御所の左近の桜として植えられました。 浄智寺の「タチヒガン」は鎌倉市の天然記念物。 瑞泉寺の「冬桜」は徳川光圀のお手植えと伝えられています。 |
(6) | 滑川が朝比奈峠付近の水源から由比ヶ浜に注ぐまでに流れる地域を上流から順に並べるときに正しいものはどれか。 |
1 | 朝比奈峠付近→十二所→浄明寺→二階堂→小町→雪ノ下→大町→材木座→由比ヶ浜 |
2 | 朝比奈峠付近→十二所→二階堂→浄明寺→雪ノ下→小町→大町→材木座→由比ヶ浜 |
3 | 朝比奈峠付近→十二所→浄明寺→二階堂→雪ノ下→小町→大町→材木座→由比ヶ浜 |
4 | 朝比奈峠付近→十二所→二階堂→浄明寺→小町→雪ノ下→大町→材木座→由比ヶ浜 |
4択式マークシート方式その2 |
★鎌倉検定の受検お申し込みは 鎌倉商工会議所ホームページへ |
|