鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉




曽我兄弟と
虎御前の五輪塔
〜箱根路〜


編集:yoritomo-japan.com








曽我兄弟・虎御前五輪塔


 芦の湯から精進池への国道1号線沿いに並ぶ三基の五輪塔は、曽我兄弟と虎御前のものと伝えられている(国重文)。

 総高約2.5メートルの五輪塔で、左側2つが曽我兄弟のもので、右の少し低い塔が虎御前のもの。

 虎御前の五輪塔には「永仁三年」(1295年)の銘が刻まれ、地蔵講によって建立されたことが判明している。

 地蔵講の銘が刻まれているのは、この五輪塔が最古のものといわれている。

 近くには地蔵信仰に基づく石仏群が存在する。





 1193年(建久4年)5月28日、源頼朝が催した富士裾野の巻狩りでは、「曽我兄弟の仇討ち事件」が起こった。

 曽我兄弟は、見事に親の仇を討ち果たしたが、兄十郎祐成は仁田忠常に討たれ、弟五郎時致は御所五郎丸に捕らえられ、のちに斬首された。


 リンクボタン城前寺(小田原)

 リンクボタン御所五郎丸屋敷跡(鎌倉)

 リンクボタン御所五郎丸の墓(横浜)



曽我神社
リンクボタン曽我神社
(箱根神社)

 曽我兄弟は、箱根路を通って箱根権現に立ち寄り、別当の行実から木曽義仲奉納の「微塵丸」と源義経奉納の「薄緑」という太刀を授かり、富士へ向かったのだという。





〜虎御前〜

 虎御前は、大磯の遊女で十郎祐成の妾。

 『吾妻鏡』によると、虎御前は、曽我兄弟の仇討ち事件後の6月1日に呼び出され、尋問を受けたが無罪放免となる。

 6月18日には、箱根権現の別当行実を訪れて出家し、祐成に最後に与えられた馬を施物とした。

 その後、信濃の善光寺へ向かったのだという(19歳の時だった。)。



信濃善光寺
リンクボタン善光寺
(長野)


延台寺
リンクボタン延台寺
(大磯町)
鴫立庵虎御前木像
リンクボタン虎御前木像
(鴫立庵)

 延台寺は虎御前が曽我兄弟を供養するために建てた草庵が始まり。

 鴫立庵の木像は虎御前19歳有髪僧体のもの。



富士裾野の巻狩り

頼朝の富士巻狩りと曽我兄弟の仇討ち

曽我兄弟の仇討ち

曽我兄弟が仇討ちに使った名刀
(義仲の微塵丸と源義経の薄緑)





箱根石仏群
リンクボタン石仏群

精進池の畔や国道1号線沿いの石仏群。


多田満仲宝篋印塔 八百比丘尼の墓
リンクボタン宝篋印塔

 精進池畔の源満仲の宝篋印塔と八百比丘尼の墓と伝わる宝篋印塔。








〜箱根のパワーで運気アップ〜
箱根三社参り

歴史めぐり源頼朝




箱根神社
リンクボタン箱根神社

 1180年(治承4年)、石橋山の戦いに敗れた源頼朝は、箱根権現(箱根神社)の別当行実を頼って逃れた。

 のちに頼朝走湯権現(伊豆山神社)・箱根権現の二所と三嶋社を参詣する「二所詣」を始めている。


神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1

伊豆箱根バス「元箱根」下車
箱根登山バス「元箱根港」下車
徒歩10分



〜箱根神社・頼朝MAP〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








源頼朝配流の地・北条氏発祥の地
(伊豆の国市)

北条の里〜頼朝・時政・政子をめぐる〜
(伊豆の国市)

 伊豆・箱根

熱海の源頼朝伝説

伊東で源頼朝伝説

湯河原・真鶴の源頼朝伝説


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮