|
大庭景親の居館跡とされてきた大庭城跡(下記※印参照)。 景親は、平安時代末に鎌倉権五郎景政が開発した大庭御厨の経営を行っていたこの地方の有力豪族。 1180年(治承4年)、源頼朝が挙兵すると平氏方につき、石橋山の戦いで頼朝を撃破したが、頼朝が安房(源頼朝上陸地)に渡り、東国武士団を従えて鎌倉入りを果たすと、平氏軍に合流しようとするが、頼朝軍に阻まれ河村山に逃れた。 富士川の戦いで平維盛が敗走すると降伏し、上総介広常に預けられるが、片瀬で処刑された。 |
※ | 大庭城址は長らく大庭氏の居城とされてきたが、発掘調査の結果、室町、戦国時代の城郭跡と判明した。 |
大庭景親の居館は、大庭城址南方の宗賢院の裏側あたりの台地にあったのではないかと考えられている。 |
鎌倉権五郎景政が開発し、伊勢神宮に寄進した荘園。 大庭城址のから茅ヶ崎へ至る平地は、当時の一等地であった。 古くより大きな集落があったものと考えられている。 |
大庭城の本格的な築城は、扇谷上杉家の上杉定正に仕えた太田道灌が行ったとされている。 その後、北条早雲によって攻略され、小田原北条氏の支配下に置かれた。 小田原北条氏が豊臣秀吉によって滅ぼされると廃城となる。 |
現在は、大庭城址公園として整備されている。 |
舟地蔵には、大庭城を攻めた北条早雲の伝説が残されている。 |
懐島城址 (茅ヶ崎市) |
俣野観音堂 (横浜市戸塚区) |
源頼朝の挙兵した際、大庭兄弟は、大庭景義が頼朝につき、大庭景親と俣野景久が平氏方について戦った。 懐島城址は景親の兄景義の館址。 俣野観音堂は景親の弟景久が領した俣野郷にある観音堂。 |
妻塚観音堂は、大庭景親の妻を祀る御堂 景親は、三嶋大社を参詣する源頼朝と間違えて妻を斬ってしまったのだという。 |
相模の武将「大庭氏」 明暗が分かれた兄弟・大庭氏 |
JR藤沢駅北口発 「湘南台駅西口」または「湘南ライフタウン」行き 「大庭小学校前」下車 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|