鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



源頼朝の助命嘆願をした
池 禅 尼


編集:yoritomo-japan.com








 池禅尼は、平忠盛の正室、平清盛の継母。

 名は宗子。

 忠盛との間には、家盛・頼盛がいたが、家盛は20代で亡くなっている。

 忠盛の死後、出家して六波羅の池殿で暮らしたことから池禅尼と呼ばれた。





〜平治の乱〜

 1159年(平治元年)12月、平治の乱が起こり、平清盛源義朝を破る。

 義朝は、嫡男の頼朝らとともに都を落ちて、東国で再起を図ろうとするが、翌1160年(平治元年)1月3日、尾張国長田忠致に殺害され、義朝一行と途中ではぐれてしまった頼朝は、2月9日、平頼盛(池禅尼の子)の家人・平宗清に捕えられ、清盛のいる六波羅へ連行された。

 源氏の嫡流を清盛がどうするか?

 死刑が当然なのかもしれないが・・・





〜池禅尼の助命嘆願〜

 『吾妻鏡』の元暦元年6月1日条によると・・・

 頼朝の命乞いをしたのは、頼朝を捕らえた平宗清。

  『平治物語』によると・・・

 宗清は池禅尼を通じて頼朝の助命を願った。

 頼朝が亡くなった子の家盛に似ていると聞かされた池禅尼は、頼朝に会せてくれるよう、重盛(清盛の嫡男)を通じて清盛に頼むが、当然のことながら許しは出ない。

  嘆いた池禅尼は・・・

 断食を始めて頼朝の助命を嘆願したのだとか。

 さすがの清盛も処刑を延期し、ついには流罪に処することになったのだという。



〜近年の研究では・・・〜

 池禅尼の嘆願については、頼朝が仕えていた後白河院の同母姉・上西門院(統子内親王)や熱田大宮司家からの働きかけがあったのではないかという説がある。

 池禅尼は上西門院と親しい関係にあり、熱田大宮司家は上西門院に仕える関係にあった。

 頼朝の母由良御前は、上西門院の女房だったという可能性があるのだという。


熱田神宮
リンクボタン熱田神宮
(名古屋市)

 熱田大宮司家は、熱田神宮の大宮司職を世襲した家で、頼朝の母由良御前は大宮司藤原季範の娘。





〜伊豆国流罪〜

 助命された頼朝は、1160年(永暦元年)3月11日、伊豆国流罪。

 頼朝を助けた池禅尼は、1164年(長寛2年)頃に亡くなったのだと伝えられている。


蛭ヶ小島
リンクボタン蛭ヶ小島
(伊豆の国市)

 頼朝が流された地は伊豆国蛭ヶ小島だったと伝えられる。





〜牧宗親は池禅尼の弟という説〜

 牧宗親北条時政の後妻牧の方の父(兄とも)。

 池禅尼の弟・藤原宗親と同一人物ともいわれ、伊豆に流された頼朝北条時政の監視下に置かれたのは池禅尼の意向からという説がある。





〜藤原隆家の子孫〜

 藤原隆家は、関白藤原道隆の四男。

 兄の伊周とともに藤原道長と政権を争った平安中期の公卿。

 池禅尼や源実朝の正妻坊門姫は、隆家の子孫なのだという。










〜池禅尼の子頼盛を厚遇した頼朝〜

 それから約20年後の1180年(治承4年)、頼朝源氏再興の挙兵

 1183年(寿永2年)には、平家一門が都落ちし、後白河法皇による平家追討の院宣が出された。

 それに伴い、平家一門の官職は剥奪され、所領も没収される。

 『吾妻鏡』によると、1184年(寿永3年)4月6日、頼朝は、池禅尼の子頼盛とその妻の所領について、池禅尼の恩に報いるため、朝廷の許しを得て、これまでどおり頼盛夫妻の領地としている。

  ※この頃、頼盛は鎌倉にいた模様(前年に亡命か・・・?)。

 同年5月19日、頼朝は、頼盛を誘って、海岸をぶらぶらと歩き、由比ヶ浜から船で森戸まで足を延ばしている。

  6月1日には、京都へ帰る予定の頼盛を招いて、餞別の宴を催した。

 頼朝は頼盛が鎌倉へ下向する時に、頼朝の命乞いをしてくれた平宗清を連れて来るように伝えたようだが・・・

 宗清はこう断ったのだという。

 「戦場に向かうのであれば進んで先陣を受けます。

 関東からの招きは、かつての恩を返えそうとしているのでしょうか?

 平家が落ちぶれてしまっている今、関東へ出向くことは、恥ずべき事です」

 そして、屋島の平宗盛の下へ行ってしまったのだとか。

 ※その後、宗清がどうなったのかは不明。

 6月5日、頼盛が帰洛。

 頼盛の鎌倉滞在中は、連日の酒宴が設けられ、金銀や豪華な織物が与えられたのだという。

 1185年(元暦2年)6月18日、頼盛は東大寺で出家。

 1186年(文治2年)6月2日、頼盛死去(54歳)。

  ※平清盛の兄弟で壇ノ浦の戦い後も生き残っていたのは頼盛だけだった。



池禅尼の供養塔
リンクボタン池禅尼の供養塔
(愛知県知多郡美浜町:野間大坊)

 野間大坊にある頼朝の父義朝の墓の傍らには、頼朝の助命嘆願をした池禅尼の供養塔が建てられている。

 野間大坊に頼朝が寄進した地蔵菩薩像は、頼朝の念持仏で池禅尼から賜ったものなのだという。









奈良・京都

源義朝最期の地

源頼朝配流地

歴史めぐり源頼朝

源平合戦





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮