鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



安達景盛の妾を奪った源頼家

編集:yoritomo-japan.com








 安達景盛は、源頼朝が伊豆の蛭ヶ小島に流されていた頃から仕えていた安達盛長の嫡男。

 母は、頼朝の乳母だった比企尼の長女・丹後内侍。

 1199年(建久10年)1月13日、源頼朝が亡くなると、その家督は嫡男の頼家が継ぐが、頼家と景盛は仲が悪かったのだとか・・・。





 『吾妻鏡』によると・・・

 1199年(正治元年)の春、景盛は京から容貌の素晴らしい妾を呼び寄せた。

 この女性を自分のものにしようとしたのが頼家。

 7月16日、景盛は命により、室重広の横暴を抑えるため三河国へと出発。

 すると頼家は、7月20日、中野能成に命じて景盛の妾を連れ出し、小笠原長経の屋敷に囲ってしまう。

 何度も艶文(恋心を書き送る手紙)を出したにもかかわらず、返事がなかったため、強引に連れ出したのだった。

 7月26日には、御所内の建物に呼びつけて、今後はここにいるよう命じたのだという。

 8月18日、景盛が三河国から帰参。

 翌日になると、景盛が頼家に対して妾を取られた恨みをもっているという噂が流れる。

 すると頼家は、景盛を成敗することに。

 夜になって小笠原長経を景盛の甘縄の屋敷へ向かわせて討とうとするが・・・。

 それを知った北条政子は、急いで景盛邸に入り、頼家のもとへ二階堂行光を遣わした。

 頼家に伝えられたことは、

 「頼朝様が亡くなり、乙姫(三幡)も亡くなって、悲しい時に戦いを好むことは世の乱れのもととなります。

 景盛は好かれる武将で、頼朝様も情けをかけておられました。

 景盛の罪をお聞かせくれれば、私が処分しましょう。

 調べもせずに誅殺することは、後悔のもとになります。

 それでも、攻めると申すなら、まず私に向かって矢を当てなさい」

 これを聞いた頼家は、軍の出発を取りやめたのだとか。


 ただ、大江広元はこんなことを・・・

 「こういった問題は例が無いわけではありません。

 白河院は、源仲宗の妻(祇園女御)を御所に連れ出して寵愛し、仲宗を隠岐国へ流しました」・・・


  翌日、景盛は政子のすすめで、頼家に野心のないことを記した誓約書を書いている。

 その誓約書は佐々木盛綱が使いとなって提出したが、政子の諌めの言葉も頼家に伝えられたのだという。





〜景盛の処罰を求めた頼家〜

 事件から4年後の1203年(建仁3年)9月2日、頼家の乳母夫比企能員北条時政に暗殺され、比企一族が滅亡(比企能員の変)。

 この政変で、頼家は伊豆の修禅寺に幽閉されたが・・・

 景盛は、比企氏と縁戚であったにもかかわら連座を免れた。

 10月8日に行われた三代将軍実朝の元服の儀式には、大江広元小山朝政和田義盛・中條家長らとともに名を連ねている。

 これに対して頼家は、11月6日、母の政子と弟の実朝

 「景盛の身柄を引き渡し処罰させてほしい」

 という書状を送ったようだが聞き入れられず、以後は書状を出すことも禁止されている。



源頼家の近習五人





金剛三昧院
リンクボタン金剛三昧院
(高野山)

 高野山金剛三昧院は、北条政子の発願で源頼朝源実朝の供養のために建てられた寺院。

 景盛は、政子の命で伽藍を整備している。








源頼家像
リンクボタン源頼家



2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉検定 鎌倉の紅葉


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮