|
真鶴港の程近くにある「鵐窟」(しとどのいわや)。 1180年(治承4年)8月17日、伊豆国で源氏再興の挙兵をした源頼朝は、相模国へ軍を進めたが、8月24日、石橋山で大庭景親・伊東祐親らの平家軍に敗れてしまう。 土肥郷椙山に逃れた頼朝は、一時、箱根権現を頼るが、再び土肥郷に戻り、8月28日、真鶴より船出し、安房へ渡っている。 鵐窟は、このとき頼朝とともに逃れた安達盛長・岡崎義実・新開忠氏・土屋宗遠・土肥実平・田代信綱の主従七騎が隠れ潜んだ岩屋と伝えられている。 |
「源頼朝がこの岩屋に隠れようとしたとき鵐(しとど)と呼ばれる鳥が舞い出た」、あるいは、「大庭・伊東らの追手が岩屋を覗いたときに鵐が飛び出してきて人がいないと勘違いさせた」という言い伝えから「鵐窟」と呼ばれているのだという。 |
石橋山で敗れて山中に逃れた源頼朝が隠れ潜んだといわれている岩屋。 |
湯河原町の城願寺にある七騎堂には、源頼朝が安房へ渡る際に従った「頼朝七騎の像」が祀られている。 |
鵐窟の前には、源頼朝に従っていた土肥実平・遠平、岡崎義実らの幟が立てられ、すぐ横の御堂には観音像が祀られている。 |
観音信者だった源頼朝〜守り本尊は清水寺から授かった正(聖)観音像〜 真鶴から安房へ船出 |
岩海岸 (真鶴町) |
源頼朝上陸地 (鋸南町) |
源頼朝主従が安房へ向かって船出したという岩海岸、頼朝が上陸したという安房国の平北群猟島。 |
貴船神社は、源頼朝が必勝祈願の護摩を焚いたと伝えられる社。 |
JR真鶴駅から箱根登山バス「魚市場」下車すぐ。 (バスの本数が少ないのでよく調べてからお出掛けください。真鶴駅から徒歩でも行ける距離です。) |
※ | 真鶴の「貴船まつり」は、貴船神社の例大祭。 「日本三船まつり」の一つ。 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|