奈良・京都

紫式部 紫式部年表



堀河院跡
藤原基経邸宅・円融天皇里内裏

編集:yoritomo-japan.com








堀河院跡


 堀河院(堀河殿)は、平安前期に藤原基経が用いた邸宅。

 基経の祖父・冬嗣の邸宅・閑院の西にあった。

 平安中期には、藤原兼通が改修し、内裏焼失の際には円融天皇里内裏とし、これが里内裏の初例となった。

 円融天皇花山天皇に譲位した後も堀河殿を院御所としたのだという。

 997年(長徳3年)には藤原顕光の長女で一条天皇の女御だった藤原元子の里邸となり、三条天皇の第一皇子・敦明親王の妃となった次女の藤原延子もここに住んだ。

 顕光の死後は、藤原頼通の所有となり、師実・師通・忠実に伝領された後、堀河天皇の中宮・篤子内親王に献上されたらしい。

 白河天皇・堀河天皇・鳥羽天皇の里内裏にもなるが、特に堀河天皇は、ここで成長・受禅・崩御している。



兼通の娘・媓子は円融天皇の中宮。

顕光は、堀河院を改修した兼通の長男。





~東三条殿を里内裏にしなかった
円融天皇~


東三条院址
リンクボタン東三条殿

 東三条殿は、堀河殿の東にあった藤原兼家の邸宅。

 兼家を遠ざけ、兄の兼通を重用していた円融天皇は、兼通亡き後も兼家への依存を拒み、堀河殿を里内裏としたらしい。



リンクボタン藤原兼通と藤原兼家~兄兼通に左遷された弟兼家~





~近くには閑院もあった~

閑院跡
リンクボタン閑院跡

 閑院は、堀河殿と東三条殿の中間にあった邸宅。

 閑院に住んでいた兼通の子・朝光は、堀河殿の円融院と閑院に咲く桜をめぐって和歌のやり取りをしたのだという。





~藤原道長の娘たちに祟った
藤原顕光と藤原延子~


 藤原顕光の次女・延子は、三条天皇の第一皇子・敦明親王の妃で、二人は堀河殿で暮らしていたが・・・

 藤原道長が三女の寛子を敦明親王に嫁がせたことで、敦明親王寛子の高松殿に移ってしまう。

 そのため、延子は病となり死去。

 2年後には顕光も死去するが、顕光の死後、道長の娘たち(寛子嬉子妍子)が立て続けに亡くなり、顕光と延子の祟りと恐れられたのだという。



リンクボタン藤原顕光と藤原延子の怨霊に祟られた藤原道長の娘たち



京都:高松神明神社
リンクボタン高松神明神社

 高松神明神社は、高松殿の鎮守。

 寛子の母・源明子は、高松殿に住んで「高松殿」と呼ばれ、寛子は「高松殿女御」と呼ばれた。





~盗賊・藤原保輔~

 『宇治拾遺物語』に「盗人の長にてぞありける」と書かれた盗賊・藤原保輔は、988年(永延2年)、藤原顕光の屋敷に籠居していたところを捕縛されたらしい。

 なぜ、盗賊が顕光邸に籠居していたのだろうか?










堀河院跡
堀河院跡碑

京都市中京区
京都堀川音楽高等学校の正門前



洛中エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時