紫式部「光る君へ」


敦明親王
三条天皇の第一皇子


編集:yoritomo-japan.com








 敦明親王(あつあきらしんのう)は、三条天皇の第一皇子。

 母は皇后・藤原娍子

 994年(正暦5年)5月9日誕生。


 1010年(寛弘7年)頃、藤原顕光の娘・延子と結婚。

 1016年(長和5年)、三条天皇後一条天皇(敦成親王)に譲位すると、東宮(皇太子)には敦明親王が立てられることに。

 しかし、藤原道長が皇太子に相伝される護り刀「壺切御剣」(つぼきりのみつるぎ)を渡さないなどの圧力を加えたことで、敦明親王は皇太子を辞退。

 これにより、皇太子には、藤原彰子が産んだ一条天皇の第三皇子・敦良親王が立てられた。

 その後、敦明親王は道長の計らいで上皇に準じた小一条院の尊号が贈られ、道長の三女・寛子を妃としている。

 1038年(長暦2年)出家。

 1051年(永承6年)正月8日薨去(享年58)。





堀河院跡
リンクボタン堀河院跡

 堀河院(堀河殿)は、藤原顕光が伝領した邸宅。

 顕光の娘・延子を妃とした敦明親王は堀河殿で暮していたが、道長の娘・寛子を妃とすると高松殿に移ってしまう。

 悲しんだ延子は病となり、1019年(寛仁3年)に死去。

 父の顕光も1021年(治安元年)に病死。

 延子と顕光の死後、藤原道長の娘の寛子・嬉子妍子が続けて死去するが・・・

 延子と顕光の怨霊が現れたとも伝えられる。



リンクボタン藤原顕光と藤原延子の怨霊に祟られた藤原道長の娘たち





京都:高松神明神社
リンクボタン高松神明神社

 高松神明神社は高松殿の鎮守。

 藤原道長と結婚した源高明の娘明子は、ここに住んで高松殿と呼ばれた。

 道長の娘で敦明親王の妃となった寛子は、高松殿女御と呼ばれている。





~源太が産衣~

 敦明親王の側近として重用されていたという河内源氏の二代棟梁・源頼義

 嫡男の義家が誕生すると、敦明親王は義家の顔が見たいと所望。

 頼義は新調した鎧の袖に赤子の義家を座らせて拝謁したのだとか。

 この鎧が、のちに源頼朝平治の乱で着用することとなる「源太が産衣」なのだという。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。