鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



第13回鎌倉検定試験2級
《祭り・行事の問題》

編集:yoritomo-japan.com







 祭り・行事に関する記述について,最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい


(81) 毎年 1 月 1 日に鶴岡八幡宮で行われる神楽始式で,地元小学生により奉仕されるのは何か。

1 八乙女の舞
3 人長の舞
2 獅子舞
4 鎌倉天王唄


 神楽始式では、八人の巫女さんによる舞が奉仕されます。

答 1


八乙女の舞
新年イベント神楽始式



(82) 毎年 1 月 8 日に白山神社で行われる大注連祭ではハガチを模した大注連縄が奉納されるが,ハガチとは何の使いといわれているか。

1 韋駄天
3 大自在天
2 帝釈天
4 毘沙門天


 白山神社は、源頼朝が京都の鞍馬寺より賜った毘沙門天を祀る毘沙門堂を前身としていると伝えられています。
 大注連祭では、ハガチ(百足(ムカデ))を模した6メートルにもなる大注連縄(大百足)が奉納されます。

答 4


大注連祭
新年イベント大注連祭



(83) 毎年 5 月 5 日に妙法寺(大町)で行われる清正公祭で,武将加藤清正のために法要が行われるのはどこか。

1 帝釈堂
3 法華堂
2 本堂
4 大覚殿


 妙法寺大覚殿には、熊本城天守閣に祀られていた加藤清正の尊像が安置されています。

答 4


清正公祭
リンクボタン清正公祭



(84) 毎年 9 月 12 日に常栄寺で行われる龍口法難会で,日蓮像に供えられるものは何か。

1 みかん
4 ぼたもち
2 福銭
4 甘茶


 常栄寺の別名は「ぼたもち寺」。
 龍口法難会は「ぼたもち供養」とも呼ばれ、ゴマのぼたもちが供えられます。
 片瀬の龍口寺龍口法難会では、ゴマのぼたもちが撒かれます。

答 3


龍口法難会・常栄寺
リンクボタン龍口法難会
(常栄寺)
龍口法難会・龍口寺
リンクボタン龍口法難会
(龍口寺)



(85) 光則寺で動物慰霊祭が行われるのは何月下旬と何月下旬か。

1 1 月下旬と 7 月下旬
2 2 月下旬と 8 月下旬
3 3 月下旬と 9 月下旬
4 4 月下旬と 10 月下旬


 光則寺動物慰霊祭は、春と秋の彼岸に行われます。

答 3


動物慰霊祭
リンクボタン動物慰霊祭



(86) 圓應寺で行われる閻魔縁日の別名は何か。

1 水施餓鬼
3 山施餓鬼
2 川施餓鬼
4 海施餓鬼


 8月16日の閻魔縁日では、水施餓鬼会(送り盆法要)が行われています。

答 1


閻魔縁日
リンクボタン閻魔縁日


圓應寺の十王像







 祭り・行事について関連あることがらの組み合わせとして誤っているものを 1 ~ 4 から 選びなさい。


(87) 寺院と関連する行事


極楽寺-忍性墓特別公開
円覚寺-献詠披講式
覚園寺-黒地蔵縁日
本覚寺-人形供養


 2の献詠披講式は、円覚寺ではなく鶴岡八幡宮で行われます。

答 2


極楽寺本尊開扉
リンクボタン忍性墓特別公開
献詠披講式
リンクボタン献詠披講式

黒地蔵縁日
リンクボタン黒地蔵縁日
本覚寺人形塚
リンクボタン人形供養



(88) 神社と関連する行事

佐助稲荷神社-初午祭
鎌倉宮-大祓式
荏柄天神社-針供養
白旗神社-文殊祭


 文殊祭は、白旗神社ではなく常楽寺で行われます。
 文墨祭と勘違いしないように。
 初午祭は丸山稲荷社でも。
 大祓式は鶴岡八幡宮でも。

答 4


初午祭
リンクボタン初午祭
大祓式
リンクボタン大祓式

針供養
リンクボタン針供養
文殊祭
新年イベント文殊祭



 祭り・行事について,次の説明文の〔   〕に最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい。


 毎年 4 月の第 2 日曜日~第 3 日曜日まで行われる鎌倉まつりは,〔 (89) 〕主催で, 1959 年(昭和 34)から続いている鎌倉を代表する観光行事である。
 初日には,若宮大路 で市内各所の神輿などが参加するパレードと,鶴岡八幡宮〔 (90) 〕で静の舞が行われ, 最終日には〔 (91) 〕により勇壮な流鏑馬が行われる。
 静の舞は,源義経の愛妾静御前が 頼朝に所望され,鶴岡八幡宮〔 (92) 〕で「よしの山みねの白雪ふみ分けて入りにし人の あとぞこひしき」「しづやしづしづのをだまきくりかへし昔を今になすよしもがな」と舞った故事を古式ゆかしく再現する。

(89)
1 神奈川県
2 鎌倉商工会議所
3 鎌倉市観光協会
4 鎌倉市

(90)
1 舞殿
3 大石段
2 本宮(上宮)
4 若宮回廊

(91)
1 小笠原流
3 日置流
2 武田流
4 秀郷流

(92)
1 舞殿
3 大石段
2 本宮(上宮)
4 若宮回廊


 鎌倉まつり静の舞が行われる舞殿は、静御前が舞った若宮回廊の跡地に建てられています。

 なお、鎌倉まつりは、4月第2日曜から第3日曜にかけて開催されるのが恒例となっているようですが、開催時期・期間等の決まりはないそうです。



(89) 3  (90) 1
(91) 2  (92) 4


鎌倉まつり
新年イベント鎌倉まつり
静の舞
新年イベント静の舞

伊豆の頼朝
新年イベント伊豆の頼朝
武田流流鏑馬
新年イベント流鏑馬



 建長寺では,毎年〔 (93) 〕に〔 (94) 〕に山内の僧侶が集い行う通常の施餓鬼会に続いて, 謀反の罪で殺された〔 (95) 〕の亡霊を弔うために,もう一度施餓鬼会を行うのがしきたりになっている。

(93)
1 6月15日
3 8月15日
2 7月15日
4 9月15日

(94)
1 総門
3 仏殿
2 三門
4 法堂

(95)
1 梶原景時
3 源義経
2 和田義盛
4 畠山重忠



(93) 2  (94) 2
(95) 1


三門梶原施餓鬼会
リンクボタン三門梶原施餓鬼会



戻る
産業・生活の問題
次のページ
地図の問題


鎌倉検定2級
第13回2級トップ






鎌倉検定
(3級・2級・1級の問題と解説)


鎌倉検定の受検お申し込みは

鎌倉商工会議所ホームページ






鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)