鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉初詣特集 鎌倉新年イベント



初 午 祭
〜丸山稲荷社 佐助稲荷神社〜

編集:yoritomo-japan.com








 「初午祭」は、春の農作業開始の前に、その年の豊作を祈願する神事です。

 稲荷は、古くより農耕の神として信仰されてきましたが、今日では、商運祈願の参詣者も多くみられます。

 もとは、旧暦2月の初午の日に行われていましたが、この頃は、新暦2月の「初午の日」となっていますので、季節感は少々違うかもしれません。



2025年の初午祭は・・・
2月6日(木)





佐助稲荷神社初午祭
リンクボタン佐助稲荷神社初午祭

 佐助稲荷神社は、源頼朝が「隠れ里の稲荷」より受けた夢のお告げによって創建されたと伝えられる神社。

 初午祭は正午頃からの予定。



丸山稲荷社初午祭
リンクボタン丸山稲荷社初午祭
(鶴岡八幡宮)

 丸山稲荷社は、鶴岡八幡宮が創建される以前よりあった古い神社。

 初午祭は午後2時頃からの予定。





 銭洗弁財天宇賀神(弁財天)と佐助稲荷丸山稲荷社の稲荷神は同じ神?
↓ ↓ ↓
宇賀神と稲荷神と弁財天





〜農業の神〜

 相模地方の農家は、その多くが屋敷内に稲荷社を建て、初午の日には、赤飯、油揚げ、イワシを供える風習があったそうです。

 今でもそういった風習があるのかもしれません。



リンクボタン湘南のお稲荷さん
(鵠沼伏見稲荷神社)





〜2月の初午の日〜

 稲荷大神が顕れたのが711年(和銅4年)2月7日の「初午の日」だったことから、稲荷神社の「初午祭」が生まれたと伝えられています。

 ※全国総本社の京都伏見稲荷大社が鎮座した日。



伏見稲荷大社
リンクボタン伏見稲荷大社


※稲荷神社は全国で一番多い神社です。





〜清少納言が
「うらやましい」と思った女性〜


 初午の日に伏見稲荷を参拝した清少納言は、稲荷山に登る途中で疲れて休憩していると、一日に七度も登るという女性に会って「うらやましい」と思ったらしい。


リンクボタン初午に伏見稲荷を参拝した清少納言〜枕草子:うらやましげなるもの〜





〜初午いなり〜

 初午の日には、「いなり寿司」を食べる風習があります。

 稲荷神のお使いである狐が、油揚げが好物であるという言い伝えから「いなり寿司」を食べるのだとか・・・。



北鎌倉:光泉
リンクボタン光泉のいなり寿司
(北鎌倉)


鎌倉:はんなりいなり
リンクボタンはんなりいなり
(食べ歩きいなり寿司)










鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅