鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



丸山稲荷社の初午祭
〜鎌倉:鶴岡八幡宮〜

編集:yoritomo-japan.com








丸山稲荷社初午祭


 鶴岡八幡宮の境内にある丸山稲荷社では、2月初午の日に「初午祭」が執り行われます。

 丸山稲荷社は、鶴岡八幡宮が創建される以前よりあった古い神社で、「地主神」とも呼ばれています。

 祭神は、「倉稲魂神」(うかのみたまのかみ)で、穀物の神、農耕の神、商工業の神として信仰されています。

 春の農作業開始の前に、豊作が祈願され、巫女の舞が奉納されます。
 のぼり旗やきつねの赤い胸あても新しいものに替えられます。 



2月初午の日
14:00頃からの予定



2025年の初午祭は・・・
2月6日(木)





丸山稲荷社初午祭


丸山稲荷社初午祭



丸山稲荷社初午祭


 11月8日には、五穀豊穣を感謝する火焚祭が行われます。

 鶴岡八幡宮では、2月17日に五穀豊穣を祈願する「祈年祭」が、11月23日に五穀豊穣を感謝する「新嘗祭」が行われています。










〜農業の神〜

 稲荷は、その字で明らかのように「稲の神、食物の神」として、広く農民に信仰されてきましたが、今日では、商運祈願の参詣者も多くみられます。



〜初午祭と初午の日〜

 何故、「初午祭」が2月の「初午の日」かというと、全国総本社の京都伏見稲荷大社が鎮座した日が2月の初午の日であったことから、この日が例祭日となりました。

 もともとの「初午祭」は、旧暦の2月の「初午の日」でした。したがって、春の農耕前の暖かい時期に行われていました。

 しかし、この頃は、新暦の2月の「初午の日」になっていますので、季節感は少々違うかもしれません。



伏見稲荷大社
リンクボタン伏見稲荷大社



〜清少納言が
「うらやましい」と思った女性〜


 初午の日に伏見稲荷を参拝した清少納言は、稲荷山に登る途中で疲れて休憩していると、一日に七度も登るという女性に会って「うらやましい」と思ったらしい。


リンクボタン初午に伏見稲荷を参拝した清少納言〜枕草子:うらやましげなるもの〜





〜初午いなり〜

 初午の日には、「いなり寿司」を食べる風習があります。

 稲荷神のお使いである狐が、油揚げが好物であるという言い伝えから「いなり寿司」を食べるのだとか・・・。



北鎌倉:光泉
リンクボタン光泉のいなり寿司
(北鎌倉)


鎌倉:はんなりいなり
リンクボタンはんなりいなり
(食べ歩きいなり寿司)



(okadoのブログ)
丸山稲荷社本殿〜鶴岡八幡宮最古の建物〜

源頼朝も信奉した稲荷神



リンクボタン初午祭

リンクボタン佐助稲荷神社の初午祭









丸山稲荷社
リンクボタン丸山稲荷社

丸山稲荷社鶴岡八幡宮の境内社。
社殿は鶴岡八幡宮の境内で一番古い建物で国の重要文化財。


リンクボタン鶴岡八幡宮

鎌倉市雪ノ下2−1−31
0467(22)0315

鎌倉駅東口より徒歩10分





鎌倉の行事・祭


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅