鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉検定 鎌倉の紅葉



文 殊 祭
〜鎌倉:常楽寺〜

編集:yoritomo-japan.com








常楽寺・文殊祭


 「文殊祭」は、知恵の仏さまである文殊菩薩を供養する祭です。
 
 常楽寺の文殊菩薩坐像は、この日(1月25日)にしか開帳されません(※一般参詣者からは遠くて見えませんが・・・)。

 読経では、経典がアコーディオンのように捲られます。


宵祭 1月24日
18:00から

本祭 1月25日
14:00から



常楽寺・文殊祭
リンクボタン文殊祭の読経
(ユーチューブ)





常楽寺・文殊菩薩像


 常楽寺の文殊菩薩は、日本七文殊の第三といわれています。

 布張りのうえに胡粉彩色が施されたもので、像の頭部は、常楽寺開山の蘭渓道隆が宋より持参したものと伝えられています。

 文殊菩薩像が祀られている文殊堂は、明治初年に英勝寺から移築された建物です。


第一:奥州永居
第二:和泉安部
第三:相模粟船
第四:丹後久世渡
第五:甲斐市川
第六:和泉般若寺
第七:豊後山辺





常楽寺・文殊祭


 常楽寺は、二代執権北条泰時が夫人の母の供養のために建てた「粟船御堂」がその始まりで、泰時の墓もこの寺にあります(「粟船」(あわふね)は「大船」の古名です。)。

 その後、五代北条時頼によって、壽福寺にいた蘭渓道隆(大覚禅師)が常楽寺に招かれます。

 そして、常楽寺で禅の教えを受けた時頼は、1253年に建長寺を建立し道隆が開山となります。

 そのため、常楽寺建長寺の根本と称されています。



常楽寺・文殊祭
甘酒の振る舞い。









常楽寺・文殊祭
リンクボタン常楽寺

鎌倉市大船5−8−29
0467(46)5735

大船駅・北鎌倉駅より徒歩20分



初詣
リンクボタン鎌倉の初詣
新年イベント
リンクボタン新年イベント


リンクボタン鎌倉:新年イベントマップ









鎌倉の行事・祭



鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


紫式部 紫式部と越前国


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅