紫式部「光る君へ」


落葉の宮
柏木と夕霧の妻となった朱雀帝の皇女
源氏物語


編集:yoritomo-japan.com








  落葉の宮(おちばのみや)は、紫式部『源氏物語』の登場人物。

 朱雀帝の第二皇女(女二宮)。

 母は朱雀帝の更衣・一条御息所。


 内大臣(頭中将)の長男・柏木のもとに降嫁するが、妹の女三宮の降嫁を望んでいた柏木は・・・

 女三宮光源氏の継室となってしまった後も思いを断ち切ることができず、女三宮と契りを結び身籠らせてしまう。

 その後、女三宮は男児(のちの)を出産するが・・・

 柏木は病を得て、親友の夕霧(光源氏の長男)に落葉の宮のことを頼んで死去。

 柏木の遺言に従って落葉の宮のところに通っていた夕霧だったが、やがて恋心を抱き始める。

 その後、落葉の宮は、母の一条御息所の病気加持のために小野の山荘に移る。

 落葉の宮への思いが募る夕霧は、一条御息所の見舞いを口実に小野を訪れ、折からの霧にかこつけて宮に宿を求めるが・・・

 落葉の宮は拒み続け、夜が明けてしまう。

 一条御息所は、夕霧の真意を確かめるため文を送るが、その文は雲居の雁に奪われてしまい、夕霧からの返事はなかった。

 夕霧の訪問もなくなり、落胆した一条御息所は悲嘆のあまりに死去。

 落葉の宮は出家を望むが朱雀院に止められ、夕霧によって小野の山荘から一条院に移されてしまう。

 夕霧に求婚された落葉の宮は、初めは拒絶していたが、喪の最中に婚儀が執り行われた。

 落葉の宮を妻に迎えた夕霧は、光源氏没後、六条院の夏の町に住まわせ、別居した三条殿の雲居の雁を交互に通うようになる。

 また、側室の藤典侍の産んだ六の君を落葉の宮の養女とし、宇治十帖では、六の君は光源氏の孫・匂宮と結婚している。



リンクボタン柏木の遺品・横笛~夕霧と光源氏と薫~源氏物語




京都御苑:一条邸跡
リンクボタン一条邸跡
(京都御苑)

 京都御苑一条邸跡は、五摂家のひとつ一条家の邸宅があった地。

 『源氏物語』に登場する落葉の宮の邸宅・一条宮はこの辺りとされている。





三千院
リンクボタン三千院
往生極楽院
リンクボタン往生極楽院


 『源氏物語』~夕霧の巻~で一条御息所と落葉宮が移り住んだ「小野の山荘」は、三千院付近だったといわれる。

 三千院往生極楽院は、元は三千院とは別の寺院で、恵心僧都源信の創建と伝えられる。

 源信は、『源氏物語』「宇治十帖」に登場する横川の僧都のモデルといわれる。

 女三宮柏木の不義の子・は、「宇治十帖」の中心人物。



雲母坂
リンクボタン雲母坂

 雲母坂は、修学院離宮の脇から比叡山山頂に至る古道。

 かつて、大原から松ヶ崎の辺りまでは小野の里と呼ばれ、落葉宮の「小野の山荘」は修学院離宮付近だったともいわれる。

 横川の僧都に救われた浮舟は、比叡山の麓の小野の地で暮らしていた。










紫式部


紫式部と越前国


源氏物語 光源氏


紫式部の京都 平安宮~源氏物語ゆかりの地~


琵琶湖で紫式部・源氏物語 源氏物語~須磨・明石~


宇治十帖~紫式部『源氏物語』~ 源融・藤原実方ゆかりの陸奥国


紫式部年表



藤原道長


藤原彰子



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~



葵祭

祇園祭

時代祭




紫式部・源氏物語・光る君へ
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。