|
![]() (現存最古の三門) |
![]() (仏殿兼法堂) |
![]() (八相の庭) |
![]() (最大最古の禅堂) |
![]() (修行僧の便所) |
![]() (修行僧のサウナ風呂) |
![]() (西寺の銅鐘) |
経蔵 (書籍等を収蔵) |
![]() (東福寺の鎮守社) |
![]() (特別由緒寺院) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (偃月橋・通天橋 ・臥雲橋) |
![]() (「京の五閣」・ 「伝衣閣」) |
![]() |
明治の廃仏毀釈で規模が縮小されたが、東福寺は現在でも25の塔頭(たっちゅう)を抱える大寺院。 |
龍吟庵 即宗院 南明院 永明院(ようめいいん) 光明院 正覚庵 願成寺 東光寺 桂昌院 荘厳院 芬陀院 天得院 一華院 霊雲院 同聚院(どうじゅいん) 大機院 善慧院(ぜんねいん) 栗棘庵(りっきょくあん) 退耕庵 勝林寺 海蔵院 龍眠庵 霊源院 盛光院 万寿寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九条道家によって創建された東福寺は、奈良の東大寺と興福寺の「東」と「福」をとって寺名としている。 京都五山の第四位の格式を誇った寺。 |
京都市東山区本町15丁目778番地 JR東福寺駅から徒歩5分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|