奈良・京都

紫式部 紫式部年表



京都五山

編集:yoritomo-japan.com








 「五山」とは禅宗寺院の格式を表したもの。

 鎌倉時代に北条氏によって導入された。

 室町時代に入り、後醍醐天皇足利尊氏、足利義詮によって五山が定められたが、1386年(至徳3年)、足利義満によって、最終的に定められたのが「鎌倉五山」と「京都五山」。

 南禅寺は「鎌倉五山」と「京都五山」の上位に置かれた。



五山之上
南禅寺
リンクボタン南禅寺



第一位
天龍寺
リンクボタン天龍寺



第二位
相国寺
リンクボタン相国寺



第三位
建仁寺
リンクボタン建仁寺



第四位
東福寺
リンクボタン東福寺



第五位
万寿寺
リンクボタン万寿寺









大徳寺
リンクボタン大徳寺

 大徳寺は後醍醐天皇のときに五山と定められたが、足利尊氏の時代になって五山から除かれた。





金閣寺
リンクボタン金閣寺
銀閣寺
リンクボタン銀閣寺

 足利義満創建で北山文化の象徴の鹿苑寺(金閣寺)と足利義政創建の慈照寺(銀閣寺)は、京都五山第二位の相国寺の塔頭。




京都五山
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。







歴史めぐり源頼朝




奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時