奈良・京都

紫式部 紫式部年表



龍 吟 庵
京都:東福寺の塔頭

編集:yoritomo-japan.com








東福寺龍吟庵


 龍吟庵は東福寺の塔頭。本坊庫裏背後の東福寺三名橋の一つ「偃月橋」(えんげつきょう・重要文化財)を渡ったところにある。

 東福寺第三世で南禅寺開祖の無関普門(大明国師)の住居だった場所で、入寂直前に創建されたという。

 単層入母屋造、こけら葺の方丈(室町時代)は、書院造に寝殿造風の名残をとどめた現存最古の方丈建築物(国宝)。

 開山堂には、鎌倉時代の大明国師座像(重要文化財)が安置されている。

 庫裡・表門は重要文化財。

 ※毎年11月に一般公開。



〜庭園〜

 1964年(昭和39年)に重森三玲が作庭した庭園は、方丈を東西南に囲む三ヶ所からなる枯山水の庭。

 特に西庭は、龍の昇天を石組で表し、竹垣を稲妻模様にしていることで知られている。





東福寺
リンクボタン東福寺

 九条道家によって創建された東福寺は、奈良の東大寺興福寺の「東」と「福」をとって寺名としている。
 京都五山の第四位の格式を誇った寺。


京都市東山区本町15丁目778番地

JR東福寺駅から徒歩5分



東福寺境内・周辺MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。







奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時