|
996年(長徳2年)、紫式部は越前守となった父藤原為時に同行して越前国へ下向。 都を発った一行は逢坂の関を越えて大津へ。 打出浜から船出して湖西を通って塩津浜へ向かった。 途中の三尾崎で網を引く漁師の姿を見て、見慣れぬ光景に都が恋しくなった紫式部は・・・ 三尾の海に 網引く民の てまもなく 立居につけて 都恋しも と詠んだのだという。 「三尾崎で休む暇もなく網を引く漁民たちを見ていると、もう都ではないのだと思い知り、都が恋しくなる・・・」 |
その夜は勝野津に泊まり、翌日、塩津浜に上陸。 「かき曇り 夕だつ浪の あらければ うきたる舟ぞ しづ心なき」 と詠んでいるので、塩津浜に着く前に夕立にあったらしい。 |
逢坂の関 |
打出浜 |
逢坂の関は、山城国と近江国の国境に置かれた関所。 打出浜は、清少納言の『枕草子』・藤原道綱の母の『蜻蛉日記』・赤染衛門の『赤染衛門集』にも登場する景勝地だった。 |
塩津浜 |
塩津神社 |
塩津浜に上陸した一行は、塩津神社で旅の安全を祈願。 塩津山を越えて敦賀に入り、敦賀から木ノ芽峠を越えて越前国府のある武生へ向かったと考えられている。 |
紫式部公園 (越前市) |
紫式部像 (紫式部公園) |
紫式部は、娘時代の2年間を父・藤原為時の任国・越前で過ごした。 越前市には紫式部公園が整備され、金色の紫式部像が建てられている。 |
一条天皇に漢詩を奏上して越前守となった藤原為時 宋人と詩を唱和した紫式部の父・藤原為時 |
滋賀県高島市鵜川215 近江高島駅から徒歩40分 予約乗合タクシー「鵜川線」で「白鬚神社前」下車 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|